アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

幾何学の問題です。

「2点A,Dが直線BCの同じ側にあって、角BDC=角BACならば四点A,B,C,Dは同一円周上にある。」の証明の中で点Dが円Yの外側にある場合に弦BC上の点Mを持ち出さなければならない理由はなんでしょう。

この問題を教えてください。
お願いします。

A 回答 (3件)

こんな証明だろうか?



BCを垂直二等分する線上のA、D側の点をPとすれば
角BPC=角BAC×2
となるようにPを決めれば
円周角の定理から、B、C、AはPを中心とするひとつの円の円周上に有る。

同様に、BCを垂直二等分する線上のA、D側の点をP'とすれば
角BP′C=角BDCx2
となるようにPを決めれば
円周角の定理から、B、C、DはP'を中心とするひとつの円の円周上に有る。

角BAC=角BDCなので P=P' は明らかだから
A、B、C、Dは同一の円周上にある。

この証明だと、BCの垂直2等分線を引くときMがでてくる。
線分の両端を通る円の中心はその垂直ニ等分線上に有るから。
    • good
    • 3

「2点A,Dが直線BCの同じ側にあって、角BDC=角BACならば四点A,B,C,Dは同一円周上にある。

」の証明は、円Yの中心をOとした場合
∠BOC=2∠BDC=2∠BACが成り立つからです。
点Dが円Yの外側にある場合や点Dが円Yの内側にある場合は必要ありません。
    • good
    • 0

円Y?


証明の全文無いの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています