dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家賃が同じだとしたら、どちらのマンションに住むべきですか?

鉄筋コンクリート。4階の部屋。すぐ隣に線路があり、しかも、駅と駅のど真ん中なので、すぐ隣を電車が最大速度で通過する。都会なので電車の本数も多い。また、大学生が多め。その代わり、バストイレ別、温水洗浄便座、浴室乾燥機あり。しかも、部屋は9.5帖と広い。収納あり。


鉄筋コンクリート。3階の部屋。周辺環境は静かで、電車の音も聞こえない。また、大学生は少なめ。その代わり、ユニットバス、便座は冷たい、浴室乾燥機なし。しかも、部屋は7帖と狭い。収納なし。

A 回答 (4件)

2です。



冷たい便座にポカポカ便座シートを貼りましょう。
除湿乾燥機を買いましょう。
収納がないと、物が増えなくて次の引っ越しが楽です。

今のデメリットは、住んで慣れたら苦にならないものです。
電車の騒音は身体に良くないと思うので2です。
    • good
    • 0

建物の築年数や周辺の環境(利便性・治安・静寂性等々)の違いもあるので一概には言えないな。

ただ2番の方が基本装備が少なく部屋も狭いのに家賃は同じ(単位面積当たりにすれば高い)のであれば、自分だったら2を選ぶかな。多分1の物件には無い利点があるように思うので。
    • good
    • 0

こんばんは。



質問者さんがどの様な生活をされるかによって、違うかも知れません。
1は、2重窓になっていたりするでしょうか?、振動などはあるか?
 普段の電車の音がどうか?電車の始発は何時?とかも重要かと。
(音が聞こえると、始発の電車の音で起こされるかも知れません。)
日中も、部屋にいる様なら、場合によっては苦痛になるかも知れませんね。

もし時間があるなら、実際に見学されては?と思います。
実際の音や振動の有無などは、そこで確認しないと分からないかと。
全体的に、1の方が設備が良いので、ある程度、煩いのかも。
    • good
    • 0

これは「どちらに”すべき”」という考え方は適さない事柄だよね。


どちらかにするべきだと決めつける必要もなく、別にどっちだっていいし、どちらも選ばなくてもいい。
自分の好みでOK。

質問文から推察する限り。
質問者の好みや基準の中で割と大きめの要素なのが『電車の音』だと思う。
音は住んでから気になることの多い要素なので、電車の音を気にする人は1の物件は避けた方がいい。

一人暮らしの場合、意外と家で過ごす時間は少ない。
昼間の時間の電車はうるさかったとしても不在がちだからあまり気にしなくてもいいと思う。
でも深夜は電車の影響が大きいので、終電や始発の時間を確認した方がいいかもね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!