dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

27歳の社会人女です。

昨年、親知らずが痛み出したので歯科で全て抜歯をしました。その時に麻酔が全然効かなくて、先生が数本追加してようやく麻酔が効きました。4本も抜歯をしたのに顔が腫れることもなく、術後観察で数日後に通院したときに歯科医の先生から驚かれました。歯科医の先生曰く、麻酔が効きずらかったのは、早いペースで代謝しまったために効きにくく、それで麻酔を数本追加したそうです(汗)。
口が腫れなかかったのは歯槽骨が厚くて丈夫だからだそうです。
お酒が強い人は歯槽骨が厚くて丈夫で、麻酔もアルコールと同様に代謝能力も早いため、なかなか効かないということを聞きました。

その時に、あなた相当お酒強いですよね? 日本酒とか1升とか普通に空けれるでしょ?と言われて恥ずかしかったですが、自分でも困るくらいいくらお酒を飲んでも酔いません。顔も赤くなったことが1度もありません。

この歯科医のお話は本当でしょうか?

A 回答 (1件)

酒を普段飲用する人は麻酔がききにくいかどうか、両方の意見があります。



私は飲み放題だったら生中7杯は大丈夫という呑兵衛ですが、手術の時は麻酔が効きにくかったようです。手術の途中で目が覚めて医者に「じっとしなさい」と叱られました。でもこれが一般的かどうかわかりません。

お酒をたくさん飲む人は麻酔が効きづらいの?(浜松医科大)
http://www.anesth.hama-med.ac.jp/AneDepartment/q …

『お酒が強い人は麻酔が効かない』は嘘(東京マザーズクリニック)
https://mothers-clinic.jp/anesthetist/2021/01/11 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!