dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が障害者だと思い知られるような事はありますか?
私は仕事の面接に行った時に明らかに他人事の話のように障害の事を聞いて来る面接官の方と話した時に思いました。言っても仕方ないですが障害を理解してもらうのは本当に難しいなと思います。

A 回答 (3件)

鬱病を再発した当時、


実の叔母から『あんたは逃げただけや。私は何があっても我慢して頑張ってる。』と言い切られました。
ずっとストレスを抱え続け、生活の為に、自分を説得しながら仕事をしていましたが、ある日突然起床できなくなり、仕事も休み続けて医療機関を受診した際に『鬱病なので、しばらく仕事を休むように』という医師の言葉に従う事が逃げる事になるのかと愕然とし、涙が止まりませんでした。自殺しようとしましたが、体力が足らず死ねませんでした。その後も身内からの心無い言葉を浴びせられ、現在は言葉をかわす事も嫌になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
自分に障害がない人は平気で人を傷つける発言しますよね。悔しいけどそれが現実ですよね。

お礼日時:2021/12/12 22:40

逃げじゃないです?障害者を理解していない人は、人間として恥ずかしいです。

ただ障害者に厳しい人もいます。自分と同じ健常者ではないからです。日本人は皆同じ仲間といることが安心できるんです。そんな酷い人たちの言葉に耳を傾けるのをやめましょう。うちの母も分かっているようで分かっていません。私も障害者です。散々逃げてる甘えてるだの言われてきましたが、医者に母は叱られていました、
あなたが娘さんを追い込んでるんです、そういう言葉はやめなさい!と。私は泣きましたよ。それから母は徐々に理解してくれるようになりましたが、完全ではありません。ただ職場に同じ障害を持った方が居るので、こういう場合はどうしたらいいのかとか相談したり、薬は何を飲んでいるか何が効くかなど聞いています。またネットでもいいので自分の症状を検索してみてもいいでしょう。ストレスが溜まるのは、自分と今の環境が合わなくて、自分はおかしいのか?と生きにくい世界で1人頑張っているからです。頑張らなくていいです。その酷い言葉を浴びせる人から逃れましょう。わたしの親戚が甘えてるとか言ってきたので絶縁しました。人の気持ちや感情が分からない人だと、可哀想な人なんだと思うようにしてください。そしてあなたはちゃんと診察を受けて薬を飲んで、徐々に良くなっていってください。ただすぐには効果ないので、慌てずゆっくりして構えてくださいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

私が先日面接に行った場所は病気になって気の毒に、と哀れんでいるように見えました。大変だね、みたいな。障害者を雇ってあげてるんだよ、というような態度に見えました。
皆が皆ではないかもしれませんが残念な人だなぁと思うようにします。

お礼日時:2021/12/13 19:14

すみません。


補足させて下さい。

質問者様の仰る通りです。
私が伝えたかったのは、身内であれ、他人であれ、健常者の方で、『障害』を理解してくれる人はいないと考えた方が、ある意味救われるかもしれません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!