アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在入眠時の睡眠障害に悩んでます。

身近に睡眠外来がなく、精神科への受診を検討してます。

わたしは昨年11月頃〜今年5月頃まで抑うつ状態→うつ病・不安からの不眠症で精神科を受診していて、通院歴があります。(原因は会社のストレートで、現在は退職し別の仕事をしています)

そこの病院は一切相談やカウンセリング無し・診察も1.2分で終わる病院で、先の見えない治療が不安でしかなく、自分としても体調が良くなったと感じた段階で通うのを辞めました。(薬による躁状態などで友人を失った事や、薬なしで眠れなくなり始めたのがきっかけでもあります)


現在12月末なので、新しく精神科を受診するとしたら来年1月以降になるとは思うのですが、この場合は転院扱いになるんでしょうか?
通院歴がある事で他の病院にかかりにくいのではないかと不安です。

現在の睡眠障害はうつだった時の不眠状態とは違うので、相談の趣旨としては当時とは別物だと思います。

どなたかアドバイス頂ければと思います。

A 回答 (3件)

前の診断名や前の主治医の所見を次の医師にも引き継いでほしい場合は、紹介状を取りましょう。

初診で初対面の医師やカウンセラーに色々話すのが苦手な場合は特に紹介状があると便利です。

紹介状は必須ではないことが多いですが、病院によっては、紹介状が無いと受け付けませんと言われるところもあります。紹介状なしで診てもらえる場合も、過去の病歴や通院歴は尋ねられる筈なので、そこは隠さず、正確に伝えた方がいいと思います。お薬手帳も必須です。

一応言うと、現在の症状によっては内科や脳神経内科の方がいい可能性もありそうです。対人ストレスや無気力感などが強いわけではなく、食生活の乱れや自律神経の乱れが不眠の大きな原因になっている場合は、内科の方が的確な治療を受けられることがあります。寝室の環境や寝具のせいで眠れなくなることもあります。同居人や恋人など、近しい人の影響で眠れなくなることもあります。

メンタルのせいだ、と決めつけすぎず、色々な角度から自分の生活を見直そうとしてください。医者の腕に依存しすぎず、自分の人生なのだから、自分で自分の暮らしを底上げするんだ。医師はアドバイザーの一人にすぎない。という程度の気持ちで、医師に丸投げせず、主体的に自分をケアしつづけることが何より大事だと思います。

>通院歴がある事で他の病院にかかりにくいのではないかと不安です。

それはないです。
精神科の通院歴は、一般人や仕事先には伏せた方がよいことが確かにありますが、医療機関にかかる場合は必ずハッキリ伝えましょう。

また、何科を受診する場合も以前の病院の時に感じた不満や薬の問題は、次の病院選び、クリニック選びにきちんと活かしてゆきましょう。

>一切相談やカウンセリング無し

・対話(カウンセリング)を治療のメインにしてもらえるところを探す
・できればカウンセリング料金も医療保険が適用できるところを探す
・カウンセラーや医師の性別、年齢、外見などをネットで調べてみる
・投薬メイン、多重投薬などには慎重な態度の医療機関を探す
・定期的な予約を入れやすい、通いやすい距離(場所)にあるところを探す

※自費カウンセリングは大体かなり高額になり、1回1万円だとしても、月に1回ペースで1年間通う場合は12万円かかります。カウンセリングはなるべく長期的に安定して受けることで効果が上がるので、1回当たりの費用はなるべく低めに抑えた方が良いと思います。

自分では、もう治ったぞ、大したことなかったみたい、と思っても、きちんと治療できていない場合は何度でもぶり返すのが神経症や精神病です。自律神経を整える訓練なども、1年以上かけてコツコツジワジワと心身の状態を整えてゆくものなので、数か月で「完治」などということはまずない、そう感じたら、それは勘違いだ、と思っておく方がよいです。

最低でも1年間は定期的に通院する前提で、月に1回だったら12回分、2回通う場合は24回分の予算を最初から見積り、きちんと財布を分けておきましょう。1年分の予算を最初に確保しておけないと感じたら、家計を見直したり、もっと安く受診できる病院が無いか探し直したり、行政福祉の相談先を利用したりしてみてください。

>診察も1.2分で終わる病院

・投薬メインの場合、診察が短時間になるので、最初は投薬を拒否する
・カウンセリングを3回受けた時点で、何も変わらない場合は、カウンセリングとコンビで投薬治療を受ける(カウンセリングは安易に中止しないで続ける方が望ましい)

>先の見えない治療が不安

・初心の時に「どのくらいの期間、治療をつづければいいですか」と尋ねる

・普通は「本人次第だ」とか「それはなんともいえない」と言われるのですが、医師の言葉がどういうものであれ「私は月に〇回ペースで1年間通う考えで、予算をこのくらいは取り分けていますが、これで足りそうですか?」「なるべく計画的に治療していきたいと思っているので、毎月決まった曜日や決まった時間に予約を入れたいんですが、できますか?」「通院以外のことで、とくに取り組んだ方がいいことは何かあるでしょうか?」というような言葉を続けて下さい。患者が意欲的な態度を出せば、医者も人の子で、やはり意欲的になるからです。


>薬による躁状態などで友人を失った
>薬なしで眠れなくなり始めた

前の処方があなたに合っていなかったか、薬にそもそも反応しやすい体質の持ち主の可能性があります。薬は慎重になってください。

前の病院で薬の失敗があって、人間関係が壊れてしまった。そのことで、まだ気持ちが整理できていない段階なので、最初は薬を使いたくない。
最初の数回は、対話だけで様子を見てみたい、と医師や心理士にハッキリ告げましょう。

それでも睡眠薬などを使う方がいいと強く言われた場合、普通の処方量の半分以下から試したいとか、一番弱い薬だけでいい。副作用が出にくい漢方薬を試してみたい、などとリクエストすると、医師も無茶な処方はしません。

少量では効果が全然ないときは、自分の判断で多少増量して調節できるように、小分けで処方してほしい。とか、増やしたい場合は、どういうタイミングでどのくらいずつ増やせばいいか教えてください。と言いましょう。

薬を使う場合は、薬が合うまでは最低でも月に2回以上は通院し、薬の分量や種類を医師と詳しく話し合いながら、こまめに微調整してください。

精神科医は、ふつう、かなり多忙です。
ベテランと思われる医師ほど、自分の経験を過信して、患者の話をきちんと聞こうとしない場合もあります。
若手の医師は、目新しい薬や治療法を安易に「人体実験」したがることもあります。

彼らは慈善事業ではなく、単なる仕事でやってるので、出世欲や自己満足のために、まだ治ってないのに「もう治ってます」とか「だいぶよくなったね」とか「これ以上は無理でしょう」などと患者に言うこともあります。

大体治ったな、コイツはもう大丈夫だろう…と感じたら彼らはサッサと次の仕事、次の患者に移りたいので、治ってるといえるかどうかの最終チェックみたいな段階になると、結構いい加減になることがあるのですが、あなた自身は内心まだ不安があるとか、どこか納得できていないなら、実際にはまだ治っていません。

「治った」と確信してからが治療の本番だ、というケースだってあります。

医師がどう言おうとも、周りの人間がどう言おうとも、自分は今どう感じてるのか、自分はどうしたいのかをいつも考え、自分の気持ちを一番大事にしてください。
    • good
    • 1

>現在12月末なので、新しく精神科を受診するとしたら来年1月以降になるとは思うのですが、この場合は転院扱いになるんでしょうか?


通院歴がある事で他の病院にかかりにくいのではないかと不安です。

転院扱いだと思います。
お薬手帳を持参して、予約されると良いかと思います。

>そこの病院は一切相談やカウンセリング無し・診察も1.2分で終わる病院

カウンセリングが必要なら、カウンセリングの施設のある病院に行くべきかと思います。
カウンセリングは、保険証が使えません。診察とは別に予約が必要で、
60分8千円くらいかかるらしいです。
私は高額で、医師からも、カウンセリングは勧められていないので、
掛かったことは無いです。

また、通常の精神科・心療内科ともに、初診20分~30分、再診3~5分程度の
所が多いように思います。
あくまでも、再診は、お薬の調整のための相談をしていると、思った方が良いようです。

また、カウンセリングもあくまでも、話を聞いてもらい、聞いてもらっている中で、あなたが気づきを得るというのが、目的らしいですよ。
    • good
    • 2

信頼出来ない所は良くないですね。

今の病院に紹介状を書いて貰うのが一般的です。お医者さんに言ってみて下さい。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!