dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日彼と遊んだ時に彼の母親にとった行動が世間的に失礼だったのではないかと不安になり、相談させていただきました。
長い文章ですみません。ご意見頂けますと幸いです。

私:大学生
彼氏:同い年の大学生(学校は別)、一人暮らし
優しく穏やかだが優柔不断。
彼の母親:離婚して病気の娘と2人暮らし。

彼とは遠距離恋愛中で1ヶ月に1回のペースで会っています。4月から同じ学校に進学、近距離になる予定です。
彼は毎日23時〜24時の間に約15分間(日によって長かったり短かったり)、母親と電話をしており、電話をしないと怒りのラインが来ます。彼曰く、「母親は極度の心配性で毎日生存確認の電話をしてないと落ち着かない、母親を安心させるのが息子の勤めだから電話している」そうです。彼も電話することについては嫌ではないようです。彼に電話をやめさせるようさせたことはありませんが、電話は別室でしてほしいと伝えていました。

付き合って2ヶ月後の彼の誕生日。私はその日だけは電話を控えてくれないかと彼に伝え、彼も了承していましたが、結局彼は当日電話をしていました。
後日話し合いをし、特別な日は電話をしないようにすることを決め、母親に彼女がいることを伝えてもらいました。彼は母親に私と付き合っていることを話し、クリスマスは電話できないと伝えてくれました。母親も電話できないことを理解してくれたようで、クリスマスは電話をせずに過ごすことができました。

そして付き合ってから4ヶ月後のある日、彼の家に3日間泊まりました。
1日目。
夜ご飯を彼宅で食べていると彼氏が「ここで電話していいよね?」と聞いてきたので咄嗟に了承してしまいました。彼はスピーカーで母親と話し始め、一人でご飯食べていると母親に嘘をつきました。私は一緒にいることが悟られぬよう静かにしていましたが、彼は母親と電話しながら私の手を握ってきたり、ご飯を食べさせてきたりなどちょっかいをかけてきました。私は腹が立ったので電話終了後、別室で電話してほしかったこと、彼の家にきていることをなぜ母親に隠すのかを伝えました。彼曰く、母親はコロナに敏感でこの時期に彼女が来たと知ったら怒るかもしれなかったと言われました。そこで、彼女が3日間来ていることと私が母親と話したがっていることを伝えてもらいました。

2日目。
母親の了承を得て電話をかけました。私は息子とお付き合いさせてもらっていること、昨日から息子の家にお邪魔していて嘘をついてしまっていたことについての謝罪をしました。母親は最近コロナが増えて心配だったと言っていましたが、怒られることはありませんでした。むしろ母親に嘘をついていた息子に呆れていました。
その後、4月から同じ学校に進学することについての話になり、もし上手くいかなくなった時に学業に影響が出るのではないかと心配されました。私はそのようなことがないようにお互いに気をつけます伝えると、「あなたは優秀だから問題ないけどうちの息子は、、」と心配していました。彼に気をつけるようにさせます返答し、そこからは世間話をして電話は終了しました。彼はほぼ何も言わずに聞いていました。
電話後に彼から聞いたのですが、本当は母親は私をよく思っていなかったそうです。私と彼には共通の恩師がいるのですが、母親は恩師に「彼女は優秀なので飲み込まれ?ないないように〜」と付き合う前に言われ、恩師が言うなら相当な人だと思っているそうです。私は母親に一度も会ったことがなく、付き合う前に恩師、私、彼との飲み会で電話越しに話した程度です。

3日目。
私は別室で作業をしていると彼が電話を始めました。作業が終わり部屋に戻ると、ドアが開く音が電話越しに伝わり、彼はその流れで今日も彼女がいると母親に伝えました。するとすぐ電話は終わってしまいました。いつもは15~30分ぐらい話しますが、この日は5分ぐらいで終わってしまいました。電話が早く終わって内心嬉しかったですが、親子の時間を邪魔してしまったのではないかと感じました。

起こったことは以上です。ここで、いつかが質問があります。
まず私の行動について。2日目の行動(親子の毎日の電話に介入、挨拶)は世間的に問題ありかどうか知りたいです。
①付き合って4ヶ月でこの行動はするべきではなかったのでしょうか?

次に電話について。2人でいる時にスピーカーで電話&一人でいると嘘をつかれると、なぜ私が気をつかわなければならないのかと感じてしまいます。
②皆さんだったら自分が我慢しますか?それともどのような提案をしますか?

さらに彼について。彼の中で母親は絶対で反抗はできません。私は母親は過干渉気味だと感じており、親子関係のためにも彼が自立することが必要だと感じています。
③彼の母親への接し方について、彼の意見を通せるようになるために何かアドバイスはありますか?
第三者が口を出さない方が良いのはわかっているのですが、彼をどうにかしてあげたいという気持ちがあります、、、、

最後に母親について、母親が息子に干渉しすぎてしまう気持ちを理解したいです。
④大切に思っているほど構ってしまうものなのでしょうか?
もし同じような行動を取られている方がいましたら、なぜそうなってしまうのか教えてほしいです。

長くなってしまい申し訳ございません。
よろしくお願いします!!

A 回答 (4件)

かなり面倒なら別れた方がいいんじゃないかな?たぶん、結婚してもかなり過度に離れないはずだし。

うちの親戚にも似たような人に居て家より遠い大学通ってる時は毎日電話。月一は必ず実家に帰り夏休みは母親と2人で旅行まで行く。何度か彼女出来たが別れる。母親の決めた事は服従。お陰で31歳なってもしばらく彼女無し独身(笑)
    • good
    • 0


はい、そうですね。
あなた方はまだ学生で、彼と婚約した仲ではないので、彼が親にあなたの事をいつ話すかは彼のタイミングで決めるべきだし、あなたの考え方を彼に押し付けてるだけの様に見えます。
それもまだ付き合って4ヶ月しか経ってないのに…
彼は母子家庭で、更に病弱な娘さんを育ててる複雑な家庭環境なので、母の苦労を知ってるからこそのこの行動であり、親孝行な素敵な彼ですよ。
それをクリスマスやイベントには電話をするな?
付き合ってたった4ヶ月しか経ってないあなたは、彼親子のルールに土足で入り込み、ルールを勝手に変えてしまうんですよ?
例えばです、あなたの家庭では月に2回家族みんなで過ごすルールがあるとします。
だけど付き合って4ヶ月の彼が、家族で会う日は俺と会う日だから家族とは会わないでくれと言われたら、あなたは長年このイベントを続けて来て、あなただけ彼のわがままのためにイベントを全て欠席しますか?
あなたの親は彼を快く認めると思いますか?
とあなたはこれと同じ様な事をしてしまったんです。

大学生男子が母と毎日電話は珍しいパターンだと思いますけど、でもそれぞれの家庭の事情もあるし、家族の形があるんだし、家族と上手くも行ってるから今の彼があるとも言えるので、母と一緒にお風呂に入るとか、同じ布団で寝るとかではないなら、毎日に電話くらい良くないですか?
私は親子が仲が良い彼は素敵だなと思いますよ。
そして彼があなたの事を母に伝えるタイミングや、彼宅にお邪魔してる事も、彼が話すタイミングは1番わかってるのだから、あなたがとやかく指示をしなくても良いのかと思います。
もう少し彼を信じてあげては?って思います。


我慢…
何が我慢なのか…
彼が浮気をした、約束を守らないとかなら、爆発しますけど、彼が母と電話をする、それは彼の家庭の事情で、付き合う前からの彼のルールなのに、後から付き合った私が彼のルールを変えなきゃいけないくらいなら、私は彼と付き合わないです。
彼の家庭環境やルールを含めて彼でも良いと認めたのだから、婚約者でもない私がおこがましいと私なら思います。

あなたは彼の家庭環境やルールは知らずに付き合ったのですか?
知らずに付き合ったのなら、それはあなたがちゃんと彼を見抜けなかったあなたの落ち度でもあります。
この事情を知って付き合う事をOKしたなら、干渉はするべきではなかったですね。

>彼の中で母親は絶対で反抗はできません。
当たり前じゃないですか。
彼は母に育てられて約20年共に生きて来てる絆があるのだから、絆の強さで言ったら彼親子の方が深いのだから、それは仕方がないです。
ただ明らかに母の考えが間違っていたなら、そこは反抗ではなく、指摘はすると思いますよ。

母と電話する事=自立してない
と言う考え方がそもそも視野が狭いと思います。
あなた自身がもう少し色々な家庭環境や家族の在り方があると言う知識を入れておけば良かったのに…
と思います。


彼の母への接し方や意見を通すやり方…
彼としては十分今までのやり方で不満足ではないのに、あなたが彼の親の接し方ともう少しあなたの考え方を彼に押し付けて変えてほしいと言う事ですよね?

>彼をどうにかしてあげたいという気持ちがあります、、、、
彼からどうにかして欲しいと頼まれたのですか?
彼と母の関係が不満足で変えたいと言われたのですか?
きっと彼は今まで通りで良いのに、あなたの考えが強く、彼に押し付けてくるので、悩まなくて良い事で悩み、彼の方が我慢をしてるのではないでしょうか…

>母親が息子に干渉しすぎてしまう気持ちを理解したいです。
それはあなたが彼を干渉し過ぎてる気持ちと同じです。
母に取り息子は大好きで大事な人だから、心配もするのは当たり前、あなたも彼を好きだから干渉もする、って事です。
何かあなたは彼の親子関係に嫉妬してる感じに見えます。
仲が良過ぎるから私をもっと構ってみたいな…


これは人によります。
あなたは彼を大切に思ってるから過干渉になってますよね?
大切だから相手のやりたい様にやらせてあげると言うパターンもありますね。

まとめ
あなたは彼を変えようとしてますが、彼と彼を取り巻く環境が合わないなら、彼を変えるのではなく、あなたが身を引き彼と別れると言う方法もあります。
なかなか長年培って来た環境や性格を変えるのは容易ではありません。
恐らくあなたの方が母に対抗意識もあったり、彼に依存し過ぎてしまった事が要因で起きた事だと思います。
恋愛をしたから、必ずしも彼女の事を親にすぐに伝えなきゃいけないルールもないし、何もかも正直に話さなきゃいけないルールもなく、話すタイミングがいつかはその人が決める事なので、でもあなたはあなたのルールを彼に押し付けてしまったのかな?と思います。
もう少し彼を信じて、柔軟になっても良いんじゃないかと思います。

>母親は恩師に「彼女は優秀なので飲み込まれ?ないないように〜」と付き合う前に言われ、

とあなたのこの様な行動を見越して言ったのか、当てずっぽうに言っただけかはわからないですが、恩師の発言もわからなくはないです。
あなたは主張が強いんです。

あなたの事をかなり否定してごめんなさいね。
私の彼は一人暮らしをして大変なのに、家族との関係を疎遠にしない様に親に仕送りをしてるんです。
私からしたらまだご両親は働けない年齢でもないのに…
とも思いましたけど、彼なりの親への恩返しでもあり、彼親子の事なので、私は受け止めてますよ。
口出しはしません。
もしこの行動が嫌なら、私が身を引けば良い事ですから。
彼を変えるなんて考えず、彼は彼のやり方もあるので、彼と別れないなら現状の彼を受け止めてあげては?って思います。
そして今まで彼にした事をちゃんと謝罪をして、母にも自分に非があった事を伝えてあげれたらと思います。
あなたがもう少し大人になれたらと思います。
ただ彼との関係を今後どうするかはあなた次第ですが、これからも新たな彼でも、付き合うと決めた以上は、大きい器で受け止めてあげて下さいね。

キツい事いってごめんなさい。
    • good
    • 0

離婚をして女手ひとつで子供を育てている。


どういう状況で離婚をされたか知りませんが、大変な
状況だったかもしれません。

そういった大変な状況を知っているから、彼氏さんも
お母さんに対して無下にできないところがあるのでは
ないかと推察します。とても優しい人なのでしょうね。

もしかすると、お母さんが以前にあなたを良く思って
いないことを聞いた、かつお母さんの性格を良く知っ
ているからこそ一人でいると嘘をついたのではないは
ないかなと思います。

多分、こういう風に言うだろう、こういう風に感じる
だろうとお母さんの出方を推測してのことじゃないか
なと。お母さんの出方があなたを傷つけるかもと考え
たかもしれませんよ。彼氏さんなりの優しさのように
感じます。

ただ、それぞれの家庭にはそれぞれのルールがありま
す。あなたにとっては過干渉な母親に映るのかもしれ
ませんが、彼氏さんの家ではそれが普通。100の家庭
があったら100通りのルールがあると思ってください。

彼氏さんの家では毎日10~15分電話をするのがルール。
そう受け入れてみては?うちは違うけど、彼のおうち
はそうなのねと。ルールですから、あなたが遊びに来
ていようとも決行する。別室で話してくれれば何ら問
題ではないように感じます。その間、テレビでも漫画
でも見て待っていればよいのではないでしょうか。
せいぜい、2,30分ですよ。

また、それについてあなたが何とかできることではな
いと思いますよ。男手が彼氏さんしかいないおうちで
す。お母さんが長男の彼氏さんを頼りにしている。彼
氏さんもお母さんや妹さんを守らなくちゃって心のど
こかで思っている。母子家庭では母子の絆が強固なこ
とが多いです。そういう状況だと理解されてはいかが
でしょうか。

もし、彼氏さんとこれからも仲良くしたいのであれば
相手を変えるのではなくて自分の考え方・意識を変え
ることをおすすめします。
押し付けるのではなく受け入れること。

それから、逆に電話をさせないようにした場合、あな
たを敵対視し始めると思いますよ。息子を取られたっ
て。最初から良く思っていないのですから、ほらやっ
ぱり、あの子はだめねってレッテル貼られてしまいま
すから気を付けてください。

2日目にお母さんがおっしゃっている内容ってあなた
をけん制しているようにも思われますから、そういう
風に思う可能性は十分ありますよ。

自分を理解してもらうよりもまず先に相手を理解する
こと。どんな人間関係でもこれって大事じゃないかな
と思います。あなたが受け入れられるかどうかがこの
問題のカギじゃないかな。
    • good
    • 0

①ですが、極度に心配性のお母様に対して、たいした考えもなくただ自分の感情を優先したいがために電話した印象があります。



自分の存在を主張したいという自己中心的発想で、お母様があなたの存在を知ったらどう思うかという考えがないためにいまさら心配になっているこの質問からしても、電話に介入すべきではなかったと思います。

②親子が毎日電話で話すことの何がいけないのでしょうか。

たかが10分15分を彼の自由にさせることがどれほどの我慢なのか、私にはサッパリ理解できません。

我慢するかどうかというよりも、私にはそれが我慢であるとの理解できません。

③彼と母親の関係性について問題を感じませんし、彼の意見が通らなくて困っている様子も感じません。

ひとり暮らしできている時点で、親子関係はべったりではなくて一定の距離を保てています。

非常に普通で良好な親子関係です。

④毎日電話したいという気持ちが干渉し過ぎとは思いません。

親子で接点を持つことイコール干渉なんですか?

離れて暮らしているのだから1日1回は電話で話したいというのは干渉とはいいません。彼の希望を制限したり、彼の行動を先回りしてしまうようなことを干渉というのであって、接点を持ってほしいと願う気持ちは干渉とは言いません。

あなたの存在は、仲良し親子の仲を裂こうとしているだけです。

私が母親の立場だったら、あなたみたいな人と息子が結婚するなんてうんざりでしょう。

絶対に反対しますし、反対するのは当たり前だろうとしか思いません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!