dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンビニのお赤飯ってほぼ塩っけないですよね? なぜじゃろ??

A 回答 (5件)

いや、昔からお赤飯って、折り詰めでもゴマ塩を添える習慣だったんですよ。



どうも、お赤飯って塩を「吸う」らしくて、少々塩を多めに効かせても、時間を置いて食べるとき、塩が効いてないように感じるらしいんです。だから食べる直前に振るようにしているといいます。

とはいえ、塩分はしっかり残っているわけで、塩気を感じるほど強く塩を効かせると塩分過多になってしまう。だからコンビニのお赤飯握りはあえて薄味の(に感じる)状態で売ってるんではなかろうかと。

科学的根拠はなくて、明治生まれだった祖母の経験則ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

詳しく感謝です^^

そういう訳だったのですね♪

お礼日時:2022/01/27 20:40

家庭で味付けさせるために付けないそうです。


スーパーのお総菜赤飯でも塩気は、ほとんどゼロです。
お店に「塩胡麻」は売ってますから...。

普通の白ご飯に黒ゴマ(塩なし)を掛けて食べると体にいいらしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうだったんですか。

お礼日時:2022/01/27 20:40

お赤飯 ゴマ塩が中心についてませんか


うちにあるお赤飯のおむすびは黒ゴマと塩が入っていますが
塩むすびにはしない
「コンビニのお赤飯ってほぼ塩っけないですよ」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですか。
美味しい画像感謝です^^

お礼日時:2022/01/27 20:40

赤飯は基本塩気はないですね

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんですね。

お礼日時:2022/01/27 20:39

ゴマ塩の小袋がついてると思うけど。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

それは2個入りのとかではないでしょうか?^^

お礼日時:2022/01/26 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!