dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご覧いただきありがとうございます。

表題の通りです。
当方30歳の男です。
朝は食べず、昼はサラダチキンとブルーベリー(140g)を食べることが多いです。
夕食にがっつり食べてしまうことが悩みです。

昨日は、ファミレスでチキンステーキ、ブロッコリー、クラムチャウダーを食べた後、
スーパーに寄り、さつまいも、おにぎり2個、落花生1袋(130グラム、)、
菓子パン2個(焼きそばぱん、メロンパン)
を食べてしまいました。

ざっと計算して昨日摂取したカロリーは3500くらいありました。
大体2000カロリーくらいがベストなのでかなりオーバーしてしまっています。

最近食欲が旺盛で、夕食を食べた後も物足りなく何か追加で食べないと気が済みません。
朝昼食べてしまうと体が重く眠くなりやすく、食べない方が体調がいいです。

小食を心がけている時もあり、その時は玄米(150g)とサバ缶(100g)とかで済ませることもあります。
健康食を食べることが普段は多いのですが、たまにジャンクなものを食べたくなり、昨日のような爆食いをしてしまいます。

また、小食だと食べ物のことを考えすぎてしまうのと、便秘気味になります。
小食で便秘になるのと、大食いで便をだすのとでは、どちらがましなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

夜多く食べると 胃が夜中に必死になって食べた物を消化します


肉類は6-8時間野菜も4-6時間かかります
消化し終わった時にまた朝食昼食が来て胃が休まることがありません
夜中パンパンになって胃酸で溶かしている物を寝返りなどで胸を圧迫したら口から出てきます
逆流性食道炎として 食べ物と一緒に胃酸が食道の粘膜や口を溶かします
せき込んだら肺に入ります
ただれた所は癌になる可能性が高く
胃潰瘍や食道がん舌癌肺炎になることがあります
30-40台の男性に胃潰瘍が多いのはその要因が大きいかも
ねる6時間前には食べないようにしないと
知り合いは10時に焼き肉を食べて夜中の4時に腹が痛いとのたうち回って胃を切りましたら焼き肉がそっくり残っていたそうです
朝と昼を普通に夜は軽めにしたほうが短命を防ぐと思います
    • good
    • 0

あなたの一日のカロリー消費量がどんなもんかで変わります


運動量が多いとか、力仕事をしているようなら、それくらいのカロリー摂取でもなんともない可能性がある
そちらの計算もしてみてはどうですか

一応、明らかに太りだしているなら運動量を増やすか、摂取量を減らすかしないとならないだろうし、変わっていないなら今のところは大丈夫っていう判断も出来ないこともない

っていうか、食べ過ぎか少食かどっちが良いか?じゃなくて、丁度いい量を目指すべきでしょ
せめてまず、落花生一袋あたりはやめましょうよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!