アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

社会人4年目の者です。

先日有給休暇を取りました。
急に申請したわけではなく、3週間以上前前に申請しておりました。

しかし、今朝「有給だからといって、本当に休んで良いとは言ってない!休み取ったからって態度がデカい。やることやれ!お前に仕事させられん!クビや」と支店長から激怒されました。確かに少し休んだタイミングが悪かったのかもしれませんが、私は仕事の計画を立てた上で休みを取っております。
その支店長は「休み無しで夜遅くまで仕事している者が偉い」と言ってますが、勤務時間中にも関わらず居眠りしており、挙げ句の果てには年に何度か遅刻までしております。
かと言って、年に5日有給取らないと今度は本社からマークされるし、どちらが正しいのか分からなくなりそうです。

他には、前日の夜に「明日、休日当番で来て欲しい。」と言われ、断ったら「休んで何するのか。逃げを打つのか。月曜日、休日何をしていたか報告するように!」と怒られました。

有給の日や休日でも気を遣って出社した方が良いのでしょうか。世の中そんなものでしょうか。ご回答お願いします。

A 回答 (6件)

それは普通にパワハラです


有給の申請が有っても、雇用主は業務状態により
取得日を変更する権利は持っていますが、申請自体を
拒否する権利は有りません

また、今では、事業主は社員に年間5日間の有休を取らす事を
義務付けており、守らなかった会社には罰則があります

なので、支店長が間違っていますし、その発言は
十分にパワハラに当たる訳で、なんなら、録音して
訴える所に訴えたら、罰せられる内容です

余談ですが、弊社の場合は、会長がそうでしたね

行き成り、社員全員を食堂に集め、何を話すかと思ったら
「君たちは、土曜日に休みすぎる」・・・と

なんでも偶にふらりと土曜日にやって来た会長が
職場を見ると有休を取得している人が多く人が少なかった事に
驚き、先の招集となった訳です

そして、二言目に
「有給は冠婚葬祭か病欠でしか取ったらいけません」
と、労働基準法違反の発言を堂々としました

ちなみに、その発言があったのは、有給休暇強制取得が
義務付けられる数年前の事なので、あしからず

結局、そのせいで有休を取得するには理由を書いて上長の
許可を得る事が必須となりました

百歩譲って上長の許可を取るのは必要だとしても
(上長は工程をコントロールする立場なので時季変更権が行使出来ますので)
有給取るのに理由を書くのは違法ですね

ただ、今は例の法令のお陰で、会社の方から逆に有給取って下さいと
言われる立場になりましたが、今までロクに有給を取得していなかっただけに
毎年、3月ギリギリまで残っています

取得理由が「有給消化」だなんて、一昔前なら絶対に書けませんでした
    • good
    • 0

バカ支店長がクビだ❗️


そのバカ支店長をクビにしろ。
    • good
    • 0

うちの所長もそんな感じでした。


「うちには有給はありません。」といいきるのを見て、「こいつ、ヤバい!マジの奴だ。」と気づき、以降は慇懃無礼に「お休みさせていただきます。」と届けを提出して、後は聞く耳持たずで休む…を続けていたら…所長も有給休暇を取るようになりました。
社長が言って聞かせても分からなかったようです。
よく言えば頑固、昔気質
悪く言えば頭悪い、認知症はじまりかも
    • good
    • 0

そのまえに、前日に件の支店長にこう言ってみたら。


「前に申請していたように、明日は有休をとらせていただきたいと思います。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。」
いつになっても謙虚さを忘れてはいけない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
前日どころか1週間前に支店長に言いましたし、前日の朝礼では支店の社員全員に連絡しましたが、この有様です。

お礼日時:2022/03/17 20:18

有給休暇は計画的に取得した上で、そういうのはパワハラで対応するのが真っ当だと思います。



ただし、パワハラで争う場合、相手はその支店長でなく、そう言う事が起こらないための指導や教育、適切な対応を怠った会社って事になります。
相手を間違えないように。

段取りとしては、
・トラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などをガッツリ記録。
 ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容などを記録。
・必要なら、ICレコーダーを使用。
 そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。
・会社のパワハラ相談の窓口、本店などの相談窓口に相談。
 相談内容の記録も残します。
 担当者の氏名の漢字を1文字ずつ確認する、録音の許可を求める(別途、最初から黙って録音)などし、記録を残している事をアピールすると、雑な対応されません。
・職場の労働組合へ相談。
・社外の労働者支援団体へ相談。
・行政の相談先だと、労働局のパワハラ相談の窓口、ないし法務局の人権相談の窓口へ。
    • good
    • 0

昭和97年の会社かな?


私の長い社会人人生でもそんな事言われたこと無いよ。
本社、支店という規模からそれなりに大きいのですからマスコミにリークして辞めたほうが良いと思うよ。
今どきそういう会社は潰れてしまったほうが良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!