アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

毎日毎日毎日毎日お菓子を食べてしまうのをやめたいです。
1週間糖質制限をしていましたが、(お菓子は少し食べて50g以下)爆発して食べてしまいました。

1日に糖質制限用のバームクーヘンやプロテインバーなど甘いものばっっかりです。
去年夜ご飯代わりにお酒を飲んで飲みまくってた頃は甘いものなんて一切いらなかったのに、鬱が治って働いてストレス溜まるとまたこうなりました。

病院いったら治りますか?因みに貧血気味なのでそれも影響してるのかもですが。。

A 回答 (5件)

私も甘い物が好きなのでお気持ち分かります。

食べたくなりますもんね。
因みに腸活はしてますか?腸活すると痩せやすい体になるのでお勧めですよ。腸活サプリのラクフロラもいいですよ、ラクマ等で300円で出ています(定価2000円)。
貧血にはアルフェなどの鉄分ドリンクも効きますよ~
    • good
    • 0

貧血はめっちゃ関係あります。

貧血=鉄分不足ですが、たんぱく質不足だけでなく鉄不足の人も糖質制限できません。

●鉄不足を解消すれば無理なく糖質を減らせる
https://tokusengai.com/_ct/17288402

●糖質制限に失敗する女性は「隠れ栄養失調」? 鉄分不足でエネルギーが消滅!
https://tinyurl.com/y84bm2r4

脂肪の代謝サイクルには鉄が必要です。鉄が足りないと脂肪からエネルギーを作れないので、代わりのエネルギーとして糖質が必要になります。貧血の人は甘いものがやめられないし、糖質制限しても長続きしません。

女性の8~9割は鉄不足で、貧血の自覚症状が無くても隠れ貧血が原因で様々な不調が出ているとのこと。男性より女性のほうが甘いものを欲しがったり、腹が減っただけで情緒不安定になったりするのも、鉄不足が関係しています。

鬱など精神疾患も、鉄不足が原因だと言われています。

●うつ・パニックは「鉄」不足が原因
https://forbesjapan.com/articles/detail/33537

●うつ消しごはん
https://tinyurl.com/y8whnjgr

以上に挙げた以外でも、精神疾患と食生活の関係を説明している心療内科や医師のブログや記事はネット上にたくさん出てきます。鬱に精製糖質や甘いものが良くないというのは知っているかもしれませんが、同時にビタミンミネラル不足も案外深刻です。


質問者さんは隠れ貧血どころか、自覚症状のある貧血なので、まずは病院ですね。ただ、動画にもありますが日本では鉄不足や潜在的な貧血への対処が他の国に比べて遅れているとのことです。

「フェリチン」の値を見て欲しいと相談してください。フェリチンとは体内の鉄の貯蔵量です。日本では貧血の症状が出ていないと貧血とは診断されませんし、フェリチンも検査項目にありません。自分から頼まないとヘモグロビンのみの検査で、フェリチンまで調べて貰えないかもしれません。

また、欧米の場合はフェリチン100g/dl以上が基準ですが、日本では「男性13.0 g/dl,女性12.0 g/dl」より下でないと貧血とは言われません。
潜在的鉄欠乏は治療の対象になっていない場合も多いので、自分でキレート鉄を飲んで改善している人が多いです。

ちなみに普通の健康診断でもフェリチンを計って欲しいと言えば、自費で1000~2000円ぐらい追加してフェリチンも項目に追加できます。

鉄不足を改善するには毎日毎日鉄のサプリを飲んでも2~3ヶ月かかります。最初に張ったリンク先で鉄分の豊富な食材が紹介されていますが、この医師本人は食事で潜在的鉄欠乏を改善するのは難しいといつも言っていて、かならずキレート鉄とビタミンCを飲むように勧めています。

下記のリンク先も見ておいたほうが良い。



●タンパク質不足と鉄不足について
https://twitter.com/masa_doc/status/117866649161 …

●鉄不足で糖質依存?
https://tinyurl.com/ycgao259

まずは貧血で内科や婦人科を受診してみましょう。鉄剤の処方があるかもしれません。必要に応じてキレート鉄のサプリを自己判断で飲むと良いと思います。フェリチンを3ヶ月ごとに調べて、100以上になっているか、鉄不足を改善できているかもチェックしてください。

Now Iron 36mg
https://tinyurl.com/y7tuz23l
    • good
    • 1

いや、甘い物ばかりを食べているから貧血になるのですよ。



おそらく主さんの場合、単純に食生活が乱れているというよりも、それらを食べることによって、脳の働きを麻痺させ、現実逃避の手段になってしまっているのだと思います。

一部発達障害の人にも見られる傾向で、彼らの場合は、コントロールの効きにくい自身の脳の働きを沈静化させる目的として、ほぼ無意識的に、それらが習慣化されてしまっているのではないかとも言われています、、、。
    • good
    • 0

病院に行っても治りませんよ。

自己管理が大切ですね。
    • good
    • 0

急にやめるのはしんどいですよね。


自分は間食の甘いものをナッツに徐々に置き換えていったら、甘い物への欲求が減ってうまくいきました。
マグネシウム不足で甘いものが欲しくなることもあるそうです。
そしてナッツにはマグネシウムが含まれているのでうまくいったのかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!