dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校の科目変更されたことについてです
例えば世界史
私は世界史bしか勉強していないのですが、科目変更されたら無駄になりますか?
世界史総合とか探究?とか
色々調べてみたものの、「このサイトではより科目簡単になってる」または「このサイトでは難しい」と捉えたりどこも違って分かりません
例えば共通テストとか個別試験?を受けるときに世界史総合を取るとしたら世界史bの内容は全て無駄になってまた1から全部勉強しないといけないんですか?

質問者からの補足コメント

  • 私は通信制高校に通っているので4年間あります
    今は3年生です
    そしたらやっぱ私が大学共通テスト受けるときは科目変わっていますよね?
    今までしてきた勉強はなんだったんでしょう

      補足日時:2022/04/07 12:08

A 回答 (2件)

高校新課程の教科科目が出題されるのは、今年の新高一が受験する年、つまりは2025年度の入学生を選抜する、2025年1月に実施される共通テストからです。

だからあなたが受ける今から2年後の試験は旧課程のままです。

あなたが2年後に失敗し浪人した場合でも、翌年は新課程で受ける現役生に混じって、救済措置として旧課程での受験が認められるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2022/04/09 23:23

もしも「世界史総合を取るとしたら世界史bの内容は無駄になって1から全部勉強」となるとしたら、学校の先生は今の生徒に何も教えられなくなるでしょう。

そもそも質問文で言う「科目変更」は今まで何度も行われて来た事ですから、先生だけでなく今の大人みんなが「高校に行ってないのと同じ」と言う事になってしまいます。

科目変更と言っても「どの学校またはどの学年でどんな事を教えるか」と言った学校教育上の話であって、教える内容そのものが根本的に変わる事なんて常識から言ってもあり得ません。第一「勉強した事が全部無駄」と言う事なんて勉強の意味から言って考えられません。せいぜい「勉強した内容がテストに出なくなる」と言った程度のものですし、その場合でもむしろ「テストに出なくなった事を勉強できてラッキー」と言う話だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2022/04/09 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!