dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今働いている職場が、激務&理不尽なことばかりだったとして。

そこで一緒に働いていた人が、一旦は契約満了で辞めたんだけれど、職場から復職を迫られていると言って、今の職場の現状を聞きに来たら、あなた様ならどう現状を伝えますか?

在籍中、一緒に思いを吐き出し合っていた仲ですが、今は、在籍中と退職者で、立場が違うとします。

A 回答 (6件)

行かなきゃいいだけの事です。


聞きに行く必要もない。
未練があるのなら復職すればいいけど
気もないのに逢ったり電話したりとコンタクトを取る事自体
意味が分からない。
スルーするしかない状況じゃないのかな~。
    • good
    • 0

「相変わらず大変だよ」


「もし復職したら、また辞めるとき苦労するよ」
「あなたに戻って欲しいのは、会社の都合だけだよ」
「あなたは困っている人を見ると自分を犠牲にしても放っておけない性格だからね」
「会社からは、そこを利用されるとは思うけどね、あなたが人助けに徹するんだ、と覚悟出来るなら戻って来てね」
「そのうち私も辞めるかも知れないけど、それでも良い?」
「今度は辞めませんからね♪って言えるくらい強くなったら戻って来て欲しいな」
「まぁ良かったら気持ちだけでも明るく頑張ろうよ」
「色々あるけど、それも人生だと思うョ」

こんな感じでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おそらく、そういったセリフを期待しているのだろうな…
やはり今でも、本当に戻りたくないんです。
辞めていく時にも、はっきりと「戻る気はありません」と理由も併せて説明して伝えたのですが、上は一歩も引かず。

求人を出さずに、返事を待っているから!と言われていたのですが、戻る気がない以上、そろそろ返事をしなくては、と思い、戻りたくない理由を見つけたくて、聞きに行こうと思っていたのだろうな…
その方に、最後にもう一度会いたいのもありますが。

とても忙しい職場だったんです。
同業他社(医療職)で複数働いてきましたが、ありえないほど人員が少なく、いつか大きなミスをしてしまうんじゃないか、と毎日とても不安で怖くて。
毎日叱責の嵐で、それでもどうしてもスピードについていけなくて、また叱られて、でも出来なくて…。

辞める1週間前に、今までになく強く叱責され、それで心が折れてしまったんですよね…。
「私には無理」と…。
「私には現状これが限界です。無理です」
こう伝えたら、上は途端に不機嫌になってしまい、口も聞いてもらえなくなってしまって…。

怖いんです。
こんな職場に、自らの意思でまた飛び込むなんて、私にはできなくて…。

頑張っている元同僚から、勇気をもらいたい、そんな気持ちもあるのかな…。
在籍中、その元同僚とは、異常とも思える忙しさに対して共感し合っていたのですが、今はどう感じているのか。

ここで辞めてしまうことに、自信もないのだろうな…
そこが、一番問題なのかもしれませんね。

ありがたいお話しなんですけどね…。
今一度、しっかり考えてみようと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2022/04/20 08:38

あなたが聞きに行く立場なのでしょうか。



>聞きに来られることは、嫌ではありませんか?

嫌ではありませんが、意図を知らせてほしいです。
「願わくば改善していてほしい。そうでないなら辞退したいと思っている」と最初に一言言ってくれれば「あ、そうなってないですよ」で終わります。
会うだけ時間の無駄です。お互いに。

別に残酷だなんて思いません。
自由意志でそこにいる。居続ける理由があるんですよ。
自己責任です。
そんなことは本人が一番わかっているので、そこは気にしなくてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねがさね、ありがとうございます。
そうです、私が聞きに行く立場です。
辞めるときに、連絡先を聞かなかったため、会いに行く以外に、聞く手段がなく。。。

辞める前から、戻ってきて欲しいとは言われていたのですが、あまりに忙し過ぎて、絶対戻らない!と気持ちを決め、退職時にも「戻る気はありません」とはっきり伝えたのですが、困るんだよ!と会社側も一歩も引かず。

手術を受けるため辞めたのですが、体調が戻ったら連絡するように言われていたんです。
今、体調が戻り、改めて会社に返事をするにあたり、現状を確かめたくて。
私がいた頃より、さらに人員が減り、あの頃以上に激務なはずなんです。
それを聞けたら、それこそ迷わず断れそうだな、と思って。。。

そんな理由だったんです。
戻ってきて!と言ってもらえるのは、ありがたいんですけどね…。

お礼日時:2022/04/19 21:53

事実を伝えるのが、その方のためにも、会社のためにもなります。


早期に退職されるのが会社にとっては一番ダメージが大きいです。
立場が変わって会社寄りの考え方をするなら、なおさら、会社にマイナスイメージを持っている人を招き入れないのが大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞きに来られることは、嫌ではありませんか?

その方自身、私が在籍当時、入社したことを後悔しているとしきりにこぼしており、契約満了を待たずして辞めたいとこぼしていたんですよね…。

ただ、そこまで無責任な方ではないため、契約満了までは働くと思うのですが、そのように耐えて働いている人に対し、現状を聞きに行くって、残酷ですかね…。

願わくば、状況が変わり、働きやすくなっていれば、お互いウィンウィンなのですが、おそらくその可能性は低く。。。

迷わず辞退するために、聞きに行く感じで…。

お礼日時:2022/04/19 21:39

恨みなどなく親しいなら現状を言えばいいのではないでしょうか。



  その人も働いてたら激務や理不尽を知ってるんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私が、聞きに行く側なんです。
行っても大丈夫ですかね。

育休代替で、契約満了にて辞めたのですが、戻ってきて欲しいと在籍中から言われていて。

ただ、あまりに多忙な上に、理不尽なことも多く(毎日1時間以上のサービス残業等)、退職時に「戻る気はありません」とはっきりと伝えたのですが、会社側も一歩も引かず、それでは困るんだよ!!!と戻れ!の一点張りで。

現状は、私がいた頃に比べ、さらに人が減っているため、さらに激務になっているはずなんです。
それを教えてもらい、迷いなく改めて辞退の思いを伝えようと思い、こちらでお聞きした次第で。

そんな状況でも頑張っているその方には、申し訳ないという思いもあるんですけどね…。
現場のスピードについていけず、叱責の嵐だったのが、どうしても耐えられなくて。。。
戻ってきて!と言ってもらえるのは、ありがたいことなんですけどね。

お礼日時:2022/04/19 22:01

。ありのままを伝える

    • good
    • 3
この回答へのお礼

優しいですね(涙)。
本当にありがたいです。
復職、どうしようか…。
激務と理不尽なことに耐えられず、結局は辞めてしまう未来しか思い描けず。。。
その方も、ありのままを話してくれるといいな…

お礼日時:2022/04/19 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!