dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段共感力が乏しく、相手の言動を否定しがちな男性が、可愛い女の子と話している時は、「そうだよねー、わかるよ」と相手を肯定する言葉ばかり言っているのを目撃しました。

相手によって共感能力を使い分けることができるんだなと感心しましたが、それなら誰に対しても共感的姿勢でいた方が好かれるのに、なぜそうしないのでしょうか?

A 回答 (4件)

普段は、強さや権威を誇示しているけど、


明らかに弱い者や、恋愛対象者に対しては、強さを出す必要はないから。

先輩や上司なんかで、厳しいキャラを演じている人は結構居ますよね。
昭和的な感じがしますけど、日本人では良くある事です・・・
    • good
    • 1

ほんとですよね、、、キモイです正直(笑)そういう人。

あと機嫌によって
ネガティブな回答とか ご自身が不幸なのかしらんですが、ネット上でも
そういう人居ますよねー
ほんときもいと思います(笑)
愚痴ってすいませんw
    • good
    • 1

共感してるのではなく、単純にあいづちを打つことで媚びているだけです。



媚びる必要を感じない相手には媚びない、それだけのことです。
    • good
    • 1

好かれようと思わないからじゃないですか?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!