アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校受験についてです。

今中学二年生で、普通科の偏差値75志望ですが、模試ではまだD判定です。
将来的には、理数系の仕事に就きたいと思っていますが、偏差値が高くても普通科なら、学ぶのが無駄な部分が多いですかね?県内にある理数科がある高校は、偏差値68で、A判定です。
レベルの高い職業に就きたいなら、普通科でも偏差値が高い方を取ったほうがいいですか?

A 回答 (3件)

高校卒業後の進路をどう考えていますか。


高卒で理数系に就職するなら、理数科や普通科ではなく、高専をお勧めします。
高校卒業後に理数系の大学に進学したいなら、普通科にしろ理数科にしろ、より偏差値の高い進学校をお勧めします。
「レベルの高い職業」というのをどのようにイメージしているか知りませんが、理数系で専門的な職業を目指す人の多くは、高専卒で現場の即戦力か、大卒より大学院(修士)まで行って就職します。大学・大学院の理数系で研究環境が整っているのは、国立大学です。難関国立大学の受験には、文系科目も含む主要5教科(共通テスト)+二次試験(英数理など)が必要です。レベルの高い理数系に行くためには理数系だけに力を入れるのではダメで、高校レベルの勉強はどの教科でも難関大学から見れば「社会に出るための一般常識レベル」であり、そこに「学ぶのが無駄な部分」などありません。高校レベルの勉強で「自分は理系だから文系の内容は無駄、だから勉強しない、勉強出来なくても構わない」というのは、専門バカであり、決して褒められた考え方ではありません。本当に優秀な理数系の人は、理数以外の分野も一通りちゃんとできるものですから。

高校での「理数科」は、その高校に普通科がある場合、SSHなど特進コース的な意味合いで新設されていることが多いです。なので理数系のほうが優秀に見えるかもしれませんが、それはあくまでもその高校の中での話です。
あなたの高校受験学区内で、例えば、
偏差値75 A高校普通科
偏差値68 B高校理数科
偏差値? B高校普通科
というような序列であるならば、難関大学への近道はA高校普通科>B高校理数科>B高校普通科、という序列でしょう。A高校普通科が地域トップ校だとしたら、B高校理数科は地域2番手レベルというところでしょうか。
高校のランクをあえて落として指定校推薦を取りやすくする、といった戦略を考える人もいるようですが、指定校推薦狙いは国立大をあきらめて私大に絞る場合のみに有効で、理系より文系を目指す人に向いています。また、都道府県にもよりますが、そのB高校理数科の偏差値レベルだと、私大への指定校推薦よりも一般入試で国公立を目指すような進路指導が行われる可能性が高いです。
ただ、A高校普通科にギリギリで受かるレベルだと、入学後に落ちこぼれてしまうかもしれません。それならB高校理数科に余裕を持って受かっておいて、そこでトップクラスを維持しておくほうがいいかもしれません。
ただし、まだ中2ならば、いまのあなたの偏差値や合格判定はアテにしないほうが良いですよ。高校受験だと高3で一気に学力を上げてくる人も結構いるし、公立高校受験ならば中1からの評定も重要です(都道府県によってルールは異なりますが)。
少なくとも現時点で「将来は理数系で働きたいから、高校で理数以外の勉強は無駄」というのは、難関大学を目指すには合わない考え方ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。普通科のところ目指します。頑張ります

お礼日時:2022/05/02 06:21

進学校は大学へ行くための知識をみにつけるところだからね


無駄な知識なのかは分からないけど理数系には直接結びつかないものも学ぶ
高校を卒業して理数系につきたいたら高専に行った方がいい
高校から理数系の大学に進学してつくことだってできる
もちろん企業側としては高専卒より高偏差値の理数系大学の方が欲しいけどね
    • good
    • 1

理数系のみを学びたい、他はどうでもいいというのなら、その理数科がある高校をお勧めします。

普通科に入学するよりも、企業に就職する際のあなたが理系であるという事実的な証明にもなります。あなたが今後選択する専門分野を重点的に磨けます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!