プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

【無聊を託つ】について使い方として、(無聊を託つのはやめようよ!)これは間違いでしょうか?またおかしいでしょうか?
例文を検索して調べたのですが。掲載されている例文が 古い書物や物語の引用で、いまいちわかりません。

現代ぽく、いうのならば無聊を託つとはどんな感じでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

『無聊を託つのはやめようよ!』



下記の辞書語釈からもあきらかなように、自然な日本語です。

・退屈だと不平を言うのはやめようよ!

という意味。
シチュエーションによっては、

・退屈だと不平ばかりを言うのはやめようよ!

などという意味になることもある。

「無聊」
(1)たいくつなこと。「―を慰める」
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E …

「託つ」
(1)嘆いて言う。不平を言う。「身の不遇を―・つ」「人手不足を―・っている」「無聊(ブリヨウ)を―・つ」
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。二つに分けて意味を知るととてもわかりやすかったです。URLありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2022/05/12 19:48

例えば、「定年退職して無聊を託っていた父が、ボランティアを始めてから生き生きとしています」や「無聊を託つような人生にはもう戻りたくないので、私は自分の目標に向かって進んでいきます」などの文章において、この言葉を正しく使うことができるのです。



で、間違いではありません。■
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。例文がわかりやすかったです!

お礼日時:2022/05/12 23:45

「気持ちが晴れないことをこぼす(愚痴を言う)状態」あるいは「暇で暇でどうしようもない状態」のことかな。


昔の言い方なので今の時代ちょっと違和感があるかも?

使うとすれば「無聊をかこつような辛気臭い真似はやめて、パっと遊びに行こうよ!」みたいな感じかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

愚痴みたいなものだったのですね。ありがとうございます!

お礼日時:2022/05/12 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!