dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学2年、女子です。私は今週に3回しかない学校も、毎週毎週1日は休んでしまいます。昨日も休み、今日は学校に向かっている途中の電車で座っているだけなのに全身から汗が止まらず、眩暈が起き音が何も聞こえなくなって、吐き気まで襲ってきてついうずくまってしまいました。
 駅に着いてすぐトイレに避難すると、特段体調が悪くなることもなく普通にスマホを触れるまでになります。
 大学以前にはこういったことは全くありませんでした。私はなにか心の病なのでしょうか?
 私は朝が大の苦手で、起きようと決めた時間に起きるのですが、準備の時間を犠牲にしてまでギリギリの時間まで二度寝をし、部屋の片付けもできません。ゴミ屋敷と散々に言われます。そのせいで忘れ物や無くしものも異常なほどです。この時点で私と母はなにかしら私に病気があるんじゃないかとは疑っています。

 なにより駅から学校に向かうまでの道が億劫で大嫌いなんです。たったそれだけですが、皆んなも同じ思いをしているはずなのに、私にとってはそれが異常なまでにストレスに感じてしまいます。友達がいないから辛いだとか授業が大変だからだとかそういった理由ではないです。
 
 彼氏の方が辛い仕事を毎日一生懸命頑張っているのに、私がたった週に3回しかない学校ごときで憂鬱になってるだなんてどう思われるか不安で仕方ないです。それに、一度精神科に診てもらいたいとはおもってるのですが、もし精神科に彼女が通っている、と知られたらどう思われるか、とても怖いです。
 私は普段から心配性な部分があり、会っていない間彼氏の位置情報を監視してあるはずもないのに浮気しているんじゃないか、と疑ったりしては勝手に不安になったりもしています。

 私は心の病なのでしょうか。とにかく今は学校に行きたくないです。

A 回答 (6件)

適応障害、不安障害の可能性はあると思います。

片付けられないひとにはADHD/ADDなどの原因があることも多いです。ですが、なんにしても医師の診断は必要です。
精神科に通うことになって不快に思うような彼氏なのでしょうか。好きだったらまずは心配してくれると思いますが……。
どうしても気になるなら、まずは内緒で受診してみるといいと思います。
なにも分からず不安になっているよりも、医師のかたに診断してもらったほうが安心できるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

鬱病になってるのでしょう。


鬱病はなかなか治りません。
私は4年間引き籠りになりました。
    • good
    • 0

> 私は心の病なのでしょうか。



書かれている情報だけでは、言えることはほとんどないです。
ただ、「心の病・うつ」のような可能性は低そうです。 精神・神経というよりは、生活や体力を改善すれば良くなる可能性がある状況なのかもししれないです。

> ❶ 友達がいないから辛いだとか授業が大変だからだとかそういった理由ではないです。

メンタルなストレスの可能性は低そうです。
若いと「自律神経失調」だといってそれで判明したかのように思う人が世の中には多いですが、そのような病気はないし、交感神経や交感神経の活動やHPリモンバランスを測定して状況を測定するような方法をとるところはないです。 自律神経失調だと説明して済ませるようなところに頼らないことは大事です。

> ❷ 大学以前にはこういったことは全くありませんでした。大学2年、女子です。私は今週に3回しかない学校も、毎週毎週1日は休んでしまいます。昨日も休み、今日は学校に向かっている途中の電車で座っているだけなのに全身から汗が止まらず、眩暈が起き音が何も聞こえなくなって、吐き気まで襲ってきてついうずくまってしまいました。駅に着いてすぐトイレに避難すると、特段体調が悪くなることもなく普通にスマホを触れるまでになります。なにより駅から学校に向かうまでの道が億劫で大嫌いなんです。

体力はある方なのでしょうか。 朝学校に向かうのではなくて、午後に2kmを30分で連続して歩くという場合は、高校までと、現在とで、状況が違うのでしょうか。 体力・運動能力・持久力は、平均的20歳前後の女として特別弱いと言うことはないと見て良いのでしょうか。 

> 私は朝が大の苦手で、起きようと決めた時間に起きるのですが、準備の時間を犠牲にしてまでギリギリの時間まで二度寝をし、部屋の片付けもできません。

現状、就寝時刻、睡眠時間はどうなっているのでしょう。 状況を改善出来るかどうかを、自分でいろいろな方法を試行錯誤してはどうでしょうか。 1ヶ月間のチャレンジで、{10時就寝、5時半起床、10分間ストレッチ・体操、朝10時までは二度寝は絶対しない}をやって、1ヶ月後に、この方法の自分にとっての効果を検証してはどうでしょう。 洗面、排泄、食事、着替え、化粧は朝するしかないですが、それ以外の準備は、前日の夜9時までに済ませましょう。 部屋の片付けは、学校に行くのが週3なら、在宅日は必ず朝9~10時に掃除片付けをすれば良いことです。 夜は10時就寝、朝5時半起床、朝9時から片付けを、一ヶ月やってみて、生活習慣の切換が、どれだけ効果を生むのか、生まないのか、確認してはどうでしょう。

なお、ごく少ないとはいえ、重大な病気が20代に発症するということもあります。 1ヶ月のチャレンジ終了後にも、体調に改善が見えない場合は、そのときの症状に応じてそれなりの検査ができる専門医療機関を受診するというのもあるでしょう。 精神科、メンタル、心療内科などではないです。
    • good
    • 0

自律神経失調症の疑いがある。

とりあえず心療内科で受診されたい。
    • good
    • 0

そうね、心の病ですわ。


しかも、貴女に起きている体調不良からみても
かなり重篤な症状ですわ。
なので、今日明日にでも心療内科で受診、原因
の究明と治療を開始しなければなりませんわ。
心の病は思いがけない疾病を次々に誘発し、
私の場合は眩暈や偏頭痛、それに腰痛や眼病、
更には急性アレルギー皮膚炎まで発症し、鬱病
の診立てが最後には自律神経失調症と言う病名
に変わりましたわ。
大切な事は不安を取り除き、笑顔を取り戻す事
ですわ。
笑う事を忘れた時、人は必ず心病んでしまいますわ。
とにかく、一日も早く治療を始める事が大切だけど、
極力、薬には頼らないようにして頂きたいですわ。
※私が心の闇から抜け出せたのは、知人の勧めで
 通い始めたプロテスタント教会の牧師さんご夫妻
 との出逢いだったけど、貴女にも同様の人物が
 きっと現れてくれる筈だと思いますわ。

★この曲の歌詞を聴けば、いくらか心が休まるかと
 思いますわ♪

    • good
    • 0

住居等の変化がなければ心かも知れませんけど、その場合切っ掛けがあると思うのですが気付きませんか?



住居等ってのは大学以前は実家から、大学生になって引っ越しなどで環境が変わったと言う事です。
テレビでやってたのは部屋の壁紙に使われてた接着剤に対してアレルギー反応があったような事を見かけました。
私個人は引っ越してきた近所の工場が出す排気の影響と思われましたが、蓄膿症になりました。
排気装置を変更したのか気になってた臭いもなくなった頃から治まって来ましたね。

なのでまずは内科ででもアレルギー検査の話を持ち出してやってもらうとか。
そこで異常がなければ心(でも切っ掛けの有無が気になる)かもです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!