アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

水産物の産地偽装は当たり前ですか?

A 回答 (3件)

んーーーー。



これはなかなか根の深い問題で、海はみんなつながってるんだよね。

産地偽装にも悪質なものと、そうではないなんとも言えないものがあって…。

たとえばね、これは産地偽装ではないけど、フグ漁の漁船はかなり広い範囲を移動する。

で、例えば下関の漁船と八戸の漁船が海上で鉢合わせすることもあるんだね。

このとき、漁場がどこであれ、下関の漁船が捕獲したフグは「下関のフグ」として扱われ、八戸の漁船が捕獲したら「八戸のフグ」ということになる。魚は水揚げしたところが産地になるから。

また、「関サバ、関アジ」は有名で、事実美味しいんだけど、じゃあその漁場のすぐ近くで撮れた魚は極端に味が落ちるのかというとそんなこともない。
これを香川や愛媛あたりの漁船が獲ってきても、「関サバ、関アジ」とは名乗れない。

そういう曖昧でデリケートな部分もあるのね。

もちろん、海外産の貝を日本の砂浜にばら撒いて、数日経ったら日本産とするなんてのは論外だけど、微妙な産地偽装もたくさんあると思うよ。
    • good
    • 3

水揚げ漁港が産地になるようなのは、そういうことかなと思う

    • good
    • 1

ではない。


熊本のアサリが問題になって、売れなくなった。
 
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/893515/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!