dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

織田弾正忠家や松永弾正久秀・高坂弾正などの弾正のいわれなり意味を教えていただけませんか

A 回答 (2件)

「新修角川日本史事典」より引用します。



だんじょうだい 弾正台
律令官司の一つ。二官八省より独立し、官人の綱紀粛正、非違の摘発にあたった。直接的には京内を担当し、全国の治安維持は訴訟を通じて行うにとどまった。9C.初め検非違使の設置により形骸化した。

数ある官職の中で、いかにも武ばった官職ではありませんか。

ちなみに松永久秀は弾正忠経由、二等官である弾正小弼にも昇任しています。公家の日記には「霜台」と弾正台の唐名で記載されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました、よく解り勉強になりました。

お礼日時:2005/04/04 08:12

律令制度の下では、弾正台(だんじょうだい、ただすつかさ)という組織がありました。


京都の風俗の粛清や犯罪取締り等を担当した機関で、警察みたいなものだったようです。

その役所の三等官である弾正忠という役職は、家柄の低い人が任じられることも多く、役目も警察ということで勇ましいので、武士が官位をもらうときや勝手に自称するときに、よく使われたのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました勉強になりました。

お礼日時:2005/04/04 08:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!