アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

【日本の半導体メーカーは大学より研究開発力、技術力がないってことですか?】

京都大学と共同で消費電力が7割削減出来る半導体を共同開発することに同意したというニュースを見ました。

いまの国内半導体メーカーは大学生より知識がないのでしょうか?

こういう企業と大学の共同研究って企業の方が知識があって、でも大学にお金を出して勉強してねっていうスタンスなのか、大学で作られた技術を使わせて貰う側が企業なのでしょうか?半導体メーカーって大学を卒業して専門でやっているのになぜ大学生より知識がないのか不思議でなりません。

A 回答 (7件)

大学の研究室で教授が政府の補助金と学生を使って研究してますから、ある意味企業よりも恵まれてるから。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2022/08/26 00:03

企業は成功する確率の低い基礎研究に投資して自社で開発するのは難しいですね。


そのため大学と提携して研究費を出したり寄付口座を設けて資金を提供します。

>半導体メーカーって大学を卒業して専門でやっているのになぜ大学生より知識がないのか不思議でなりません。

このあたりの研究だと学生の出る幕はありませんね。当然メインになるのは教授や助教です精々博士課程の院生やオーバードクターで下働きになる程度でしょう。
    • good
    • 0

いいえ、下手な大学よりメーカーの方が遥に技術力は高いですよ。


其れなりの大学なら、古くからある分野の要素技術を研究している学校もあるので、その専門分野に限ってはノウハウを沢山持っている学校もありますけどね。

企業が大学などと共同で研究開発するのは、主に基礎技術や要素技術に関する事項になります。
要するに、直ぐに商品化へ繋がらない研究事案です。

大手企業なら毎年研究開発を行っていますが、随契(年度を跨いで続いて研究していること)で研究を続けている項目もあるので、予算や人員に限りがあるのです。

だから将来技術として商品に導入できそうな技術があれば、大学の研究所などと協力して開発を行うのです。
勿論、少数ですが社員を出向させて共同研究もしています。

京大なら技術力は高いでしょうが、国から貰える予算は少ないので細々と研究をしているのでしょう。
そこにメーカーからの資金援助があれば、Win‐Winの関係になれるのです。
    • good
    • 1

日本の上位半導体メーカー多くは中国の大学と産学連携してます。


先人おっさんも設計には限界があり、若者に期待したいハズです。

日本で作れないなら、設計、開発で商売するとかね
    • good
    • 0

学生っていうか


教授クラスが
意見やアドバイスをするのでしょうね。

実験計画を教授が建て
生徒がその通りの実験を
こなして企業に結果を提供するのでは。
    • good
    • 0

一つの目標でも、解決すべき課題は複数になるので、


それを分け合って行い、研究開発期間を短縮する、という事です。
グループ会社全員でそれを進める、という策も同じです。
大学には政府からの資金援助があるので、経済的にも助かります。
また、大学は営利目的ではないので、融通が利くことも大きな利点です。
    • good
    • 0

研究をするのにはお金がかかるということです。


企業は、大学のリソースを使えるメリットがあります。
大学は、企業と一緒に研究すると助成金が国からもらえます。
国は、税金で基礎研究をすすめ国の力にしようと考えています。
(建前ですが)

産学連携研究事業はお金がつくのです。
国から。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!