プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

アラサー既婚の女です。

最近友達が一人、家庭環境や仕事のせいで心に余裕がなく何か言っても『自分で考えるから大丈夫』『自分で決めるから大丈夫』と言うことが多くなっており
心配してはいたのですが、自分が『相談されていないのに勝手にアドバイスするタイプの人間だ』
ということに気付きました。
それは別の友人から言われたのですが、恋愛についての近況報告の際に『こう付き合ったら良いのかもね』と言ったことでした。
相談してないのに勝手にアドバイスをしてきて不快にさせる。と言われました。

きっと最初に話した子にもそういう風に思われていたのかな。と思い態度に納得しました。

では、自分が逆の立場だったらどうかな。と思うと、何か話すとすべてポジティブ変換してくれる方と出会った時にそんなこと言って欲しいわけではないんだけどな、、と思ったことがあったのですがそこまで嫌な気持ちにはなりませんし、アドバイスしないでと言われた友達との会話を思い出しても相手も同じような返答をして前向きにしてくれたり、認めてくれて嬉しかったり。
という記憶があります。

なぜここで、相談しているかというと正直友達との会話が怖くなっています。
きっと自分の性格は変わっていなくて昔から会話の仕方は変わっていません。それが今になって相手から態度に出されたり言葉を言われたり。
大人になると、アドバイスや、ポジティブ変換=上から言われてると思うのでしょうか。

きっとこういう風に感じる友達は、わたしには相談しないと思います(きっと私を下に見てるから嫌なんでしょうし、、)。そうするとその子達と会った時は相槌だけを求めてるってことなんですかね。

友達と会う理由が最近よくわからなくなってきました。
言葉を選んで、顔色伺って、当たり障りのない会話をしてストレス発散なら私じゃなくていいのかなって。

アドバイスしないでと言われたことは反省していますが、モヤモヤしてしまい。自分のこのモヤモヤが何から来るものなのか同じ経験したことある方などいたらアドバイス頂けたらと思います。

A 回答 (14件中11~14件)

たとえ親友からアドバイスされた言葉でも、口調や語気で高圧的に感じたり、何より、受け取る側の性格や捉え方、その時の状況で却って、腹が立ったり鬱陶しくなる事はあると思います。



あなたのお友達は、今、心が苛立っており、あなたの思いをを素直に受け取れずにいるだけで、それは別にあなたの事を「下に見ているから」とかではないと思います。
時が経って、しみじみとあなたに感謝する日も来るかもしれませんよ。

「アドバイスしないで」と言われたのだし、いまはただ黙って相手の話を聞いてやるのも親友としての友情だと思います。

悩みがある時、うなずきながら聞いてくれる人がいるだけで、心が和みホッとするものです。
やがて相手が心の平静を取り戻す時が来るまで、「顔色をうかがったり、言葉を選んだりする」のも友情の表し方のひとつだと思います。

いつかお友達と「あの時はあなたに気を遣って大変だったのよ〜」と笑いながら話せる日がくると良いですね。
    • good
    • 6

このサイトのいろいろなご質問を読んでいて感じる事があります。

それは、問題の解決案を教えて欲しいという望みとともに、モヤモヤした気持ちを聞いてほしい、受け止めてほしいとの望みもご質問に含まれている場合が多い
という事です。
わたしが対人関係のご質問に回答する事が多いためもあるでしょう。

なのでわたしは、まず質問者様の悲しみやモヤモヤに寄り添いつつ情報を整理し、それから解決案を提示する様にしています。
これは、お悩みの質問者様ご自身が自分で考え感じて問題を解決していくのに有効と思っています。また、悲しみなどに沈んだ気持ちが落ち着くのも解決に向かうのに必要でしょう。

以上、わたしがご質問に回答する時に考えている事を書きました。


さて、今回のあなたのは…「勝手にアドバイスをしてきて不快」などと言われたらショックですし悲しいですね。あなたのモヤモヤ、わたしは恐らくこういう事なのではないかと感じました。

「私は私なりにお友達の悩みを聞いて、友達のためを思って、友達の状況がよくなる様に考えてアドバイスをしたつもりだったのに、『余計なおせっかい!』みたいに思われていたのが分かって悲しい」

あなたは、おせっかいのつもりでお話したのではないでしょう。お友達のためを思って、具体的なアドバイスを考えたのだと思います。それなのに、その気遣いや思いやりは通じず、ただ無神経に他人の問題に首をつっこむみたいに思われ拒絶されてしまったのが悲しく不本意で残念なのでしょう。


一方、お友達の反応からその気持ちを想像すると、「聞いてないのにしたり顔でアドバイスしてきて、ただでさえイラついたり落ち込んだりしてるのに余計にイラつかせる」、といった事でしょうか。
少々八つ当たり的な理不尽な気持ちなのですが、時としてこういう気持ちになる事も人間ですからあり得ます。

あなたは、感情的というよりは理性で物事を考える傾向があるのでしょう。ご質問に出てくるお友達とは、そこがかみ合わなかったのだと思います。「私のアドバイスの様にすれば、今より良くなると思うんだけどな…」というモヤモヤもあるのかもしれません。


あなたはまた、白か黒かといった両極端なところがある感じもします。「言葉を選んで、顔色伺って、当たり障りのない会話をしてストレス発散なら私じゃなくていい」とありますね。ここは、当たり障りない(どうでもいい、内容の薄い)返事か、生産的なアドバイスかの両極端さを感じます。
あなたにとっては、たわいないおしゃべりや出口のないグチを話したり聞いたりするのはムダでしかないのかもしれませんが、具体的な形にはならないけれどそれで発散されたりスッキリしたりする場合もあります。


ご質問の最初の、「家庭環境や仕事のせいで心に余裕がな」いお友達では、「心に余裕がない」のが分かっているのですから、「こうしたら?」といったアドバイスを聞く余裕もないと想像する事ができます。
そのお友達への望ましい対応は、まずつらい気持ちに寄り添う事、お話をよく聞いて受け止める事ではなかったでしょうか。そうしてあなたがお友達の悲しみやお悩みを受け入れてお友達が安心してからなら、アドバイスもお友達は聞く事ができたかもしれません。

最初に書いた様に、「聞いてあげる、受け入れる」のと「アドバイス」は全く独立しているわけではありません。まず受け入れて、それからアドバイスするという一連の流れでお友達と相対するなら、反発される事も少なくなるのではないかと思います。


ご質問に、「上から言われてる」、「下に見てる」ともありますね。これも上か下かといった両極端と感じます。いきなりアドバイスでは上からに感じられそうですが、まずお友達の気持ちを受け入れたら、上でも下でもなく、目線が「同じ高さ」になるのでしょう。

お友達と会う理由は、「心を通わせる」事ではありませんか?これまでは、話し方や順番によってお友達と気持ちがすれ違う(目の高さが違う)場面があったのでしょう。
いつでも完璧にお互いの気持ちを受け止めきれるなんて事はありませんが、「寄り添いたい」と思っているだけでもその気持ちは通じます。つたない回答ですが、お友達とのやりとりが心地よくしなやかになるヒント程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 7

愚痴を言いたいだけの人は世の中にたくさんいますし、僕の周りにもいます。



う◯こと同じなので、人前でする方が悪いのですがそこまで気付けてない人たちなので、
中を調べてもっと食物繊維をとアドバイスするよりは聞き流すのが一番みたいです。
    • good
    • 5

アドバイスは相手から求められた時に。



>言葉を選んで、顔色…

ちょっと違うと思います。
人づきあいのアヤ。お互いじゃれ合っていた高校生じゃないのだから。
相手の気持ちや考えを尊重すれば…と思います。
当たり障りないのない?話でも誰とでも話せる訳じゃないですし。

望んでいないのに、何故かアドバイスされる方にいました。
自分の場合はアドバイスと言えばきこえが良いのですが要は考えの押しつけ。
アドバイスしてくる人は自分の考えを述べる快楽に陥る?
自分のアドバイスが一助になると思い込むから、こちらが距離を取りたくなる。
そんな煩わしさから尊重とい考え持つようになったのかもしれません。

愚痴は同調が欲しいだけ。
悩みは共感が欲しいだけ、と言い切った人もいました。

相手の話をとにかく聴く。それだけで相手の活力にかわります。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A