dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は最近、ナポリタン味○○ラーメンという商品を買ってみました。
買うときは、素人のわからない旨さがこの組み
合わせにあるのかと思って買いました。
しかし、食べて見るとやはりただナポリタンのソースとインスタント麺が組み合わさっている味でした。
これに関連して質問ですが、このように元々
あまり合わない味と素材の組み合わせの商品の
本当の開発意図はなんだと思いますか。

A 回答 (14件中11~14件)

食品を含めて全ての業種で商品開発をしてる人のほとんどが知ってる、或いはお世話になってる「オズボーンのチェックリスト」


https://www.keyence.co.jp/ss/general/manufacture …

食品関係なら、ほとんどの人が、コレは旨い、旨すぎだろって感じて、しかも飽きずに食べ続けてくれる商品作りがベスト。でも、人々の嗜好がバラバラでしかも同じものを食べていると飽きが来るのでベストの商品作りだけを目指すのは難しい。
しかも、すでにいろいろな味の商品が世に出回っている、

こんな中で、新商品のアイデアを出そうとすると、上記のオズボーンのチェックリストの変更、結合、代用などで
・日本人はナポリタン風味になじんでいて好きじゃないか
・日本人はラーメンをよく食べるじゃないか
よーし、それなら、ナポリタン味のラーメンを新商品として出そう

等という、経過で生まれた商品だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/10 08:35

もちろん、商品を売って儲けたいからに決まってます。

その為には新しい商品を開発し消費者を捲らますのが一番です。新しい味・新食感・話題性・ご当地性などの付加価値を創出し価格を吊り上げたいのです。そうはいってもできることは全部やりつくしているので、もう開発の余地はほとんどない。ナポリタン味○○ラーメンは安易な組み合わせ作戦だけど、それでも釣られる消費者がいれば成功な訳で。悪戦苦闘の産物です。

期間限定ペプシ・コーラ~きゅうり・しそ・小豆…おかしな味シリーズ
https://uto-blog.com/pepsi
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/10 08:35

あなたみたいな人がたくさんいるとわかっているから開発されるのです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/10 08:36

>本当の開発意図はなんだと思いますか。


売れると思って売ってるんです。
じゃないと損失が出ると分かって発売することはないです。
つまりは失敗作ということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/10 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!