プロが教えるわが家の防犯対策術!

お寿司の「1貫」とは幾つのことですか? なんか解釈が分かれてますにゃ!

A 回答 (7件)

もともとは、寿司一貫は2個でした。

 でも、50年くらい前から一皿二個で供する回転ずしが増えるにつれて、、一貫は一個となり、今では一貫一個が普通になっています。 30年前くらい前には、一貫二個とする店と一貫一個とする店が半々くらいになっていました。 なぜ一貫が二個だったかと言うと、江戸時代の握りずしは大きくて、今の握りずしの倍ほどの大きさがありました。 それを食べやすく、元の大きな寿司一個を二個に分けて供するようになって、一貫二個となりました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

詳しく感謝よ。

お礼日時:2022/10/15 17:31

丸いのひとつ、1個(⁠^⁠^⁠)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/15 17:32

1貫は1個です。


「まぐろ」とかの一声で2個出す店が多いので、2個を1貫と誤解する人が多いのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/15 17:32

今は、1個が一貫になってるね。


極端に言えば、パックに5個(5種類)だと、表示は「五貫」になってる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/15 17:31

だって、一皿1貫だったら、2個とか3個とかあるだろ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。

お礼日時:2022/10/15 17:31

一個は一貫


二個は一荷
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/15 17:31

1貫は今の単位で表すと3.75キログラム。

(*五円硬貨1枚の質量が3.75g)
江戸期の江戸前の握り寿司は、今よりもずっと大きく、1個が40g。
9種類のネタをそろえて、一人前の握り寿司としていた。(ちょっと多過ぎ。現在の9皿=18個ぐらい)

*昔の「匁」(もんめ)単位で1匁=3.75g

現在ではNO1の方の見解が正解と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/15 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!