dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ、この度ちょっと気になったので知識をわけてください。タイトルの通りですがモニタやパソコン本体の電源コードには一緒に緑色っぽいカギ手のコードがついています。これはどうしたらいんですか?自分はアースをするためどこかにさすのだと思いますが、コンセントにはそんな穴はありません。

A 回答 (2件)

緑色っぽいカギ手のコードはアースに接続するための物です、普通は接続しなくても使えますが、漏電事故や雑音防止のため、接続する方が良いです。

ただし、今コンセントにアース端子がないのであれば、電気工事店等専門家に依頼するようにしましょう。中途半端な素人工事は逆効果の場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hekopekoさん、ご回答ありがとうございます。
なるほどそういうことのためにアースをするんですね。恥ずかしながら自分は電気科にいるのにそんなことも知りませんでした。しかも今年電気工事士を受けるつもりです。やはり電気は難しいですね。先生に聞いて見ようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/08 20:50

ご推察のとおり、アースです。


アースはエアコンなどのコンセントについているか、あるいは地面なんかに棒を突き刺して逃がしてあげても構いません。

コンピューター用のマルチタップにはアースを取れるタップもありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Ulu_lunさんご回答ありがとうございます。

自分の部屋にはアースできそうな場所はないのでマルチタップを検討します。ついでに雷対策とかついてるやつが良いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/08 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!