アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

犬が毛布やタオルをかじって困っています。
かじるだけならまだしも、ちぎれたところを食べてしまいます。
はじめは、噛んでいるだけかと思っていたのですが、ウンチに毛布の毛が混じっていたので気がつきました。

「ノー」というと放してくれるのですが、夜にもかじっているみたいで、寝床に毛布やタオルをを入れるのをどうしようかと考えています。
ビタースプレーも考えましたが、寝床に入れる毛布なので使っていません。

これって良くない事ですよね。治す方法等が有れば教えて下さい。
ちなみにうちの犬は、生後3ヶ月半のMダックスです。

A 回答 (4件)

こんばんは。



管理下でのと言う事は、常に噛んでいる状態であれば、飽きてしまう事が多いからです.

犬の場合は、変化が期待できない状態ではそんなに集中できません.

また、事故を防ぐ意味においても点検方々おもちゃを取り上げる様にした方が、早く異常な事に気づく事が出来ます.もしもの事があった場合でもすばやい対処が出来ます.

他の事としては、自由にさせないと言う事ではないのですが、行動を飼い主が決定する事で今後の躾や訓練などにおいても随分違ってきます.

噛ませる物の中では、小さくしてしか飲み込む事が出来ない物の方が良いでしょう.木で出来ている物や紐(専用のロープ)などです.月齢がすすんできて歯が生え替わるようになると紐などは、途中で噛みきる事が出来るようになりますので注意して長時間かませない様にして下さい.

ぬいぐるみなどが要注意です.中のスポンジが結構危ないです.綿の場合は散らかる事が多いですが、塊で噛み切る事が出来ませんが、絡み付いて体内で固まりに成る事があります.意外と室内で飼っている場合は、髪の毛や綿ぼこりなどを口にしておりますので、絡んでしまうと思わぬ事故に成ることもあります.

この様な事を防ぐ意味においても管理下にての注意が必要です.

管理下と言っても何時も側にいて行動を見張っている訳では有りません.時間を決めて放っておかないと言う事です.構っていられる時間になれば遊んであげる事での躾も出来ます.

子育てと同じでは犬の場合は旨く行かないことがあります.人は、学習能力や発展性と言った特徴がありますが、犬にはその点での能力に限界があります.
室内は、以外と危険に満ちた空間ですし、人と共存する為に学ぶべき事が多い物です.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

犬と人間が生活する環境が同じと言う事は、とても大変だと実感し、いろいろ考えさせられています。
でも、仕事から帰った時に玄関でしっぽを振られると、とても癒されます。

お互いが暮らしやすい環境になるよう頑張ります。

ご教授ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/14 07:21

こんにちは。



まだ小さいですし、禁止するよりは、許容し、褒めてそちらへ導く方法もいいかもしれません。3-4ヶ月くらいだと自分が叱られた(禁止された)ことの意味を上手く理解できるか、微妙な時期です。叱られることによる恐怖がまさってしまうようだと、あまり良くないと思います。

つまり、咬んでもいいおもちゃを用意し、そちらを咬むように上手く誘導してやる方法です。

また、十分な遊びの時間を取って上げて、犬の運動や遊びに対する欲求を発散させるよう心がけることも大切です。まあ、子犬はものをかじるのが好きですから、100%抑制できるとは考えないでください。

ごく小さい破片をごく少量飲み込んでしまうことは、それほど心配ないと思います。もし大きな破片を飲み込んだ形跡があるときは、獣医へ相談してください。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご指導ありがとうございます。

噛んでいる時に、噛んで良いおもちゃで誘って、気を引く事はしていますが、気が変わる時と変わらない時があります。

まあ、かじるのは仕方がないとのことですので、注意しながら教えていきたいと思います。

お礼日時:2005/04/13 19:55

こんにちは。



記載の状況を止めさせるのは、既にご紹介の方法で旨く行っている方もいらっしゃいますので良いかと思います.

その事で旨く行かないようですと、節度の有る暮らしをしていない事が原因ですので、その事を治す必要がります.

噛む事は、犬にとっては大事な事です.この事をさせないで大人になってしまうと後々問題が起きます.

噛んでも良い物を飼い主の管理化において噛ませる事が大事な事です.
ただ与えておいて自由に噛ませている事でこの様なことが起きてしまいます.

現在の状況ですと、寝床には何にも入れない事です.
噛むだけであれば問題無いですが、飲み込んでしまうと言う事になりますと問題です.
腸に詰まったりしての事故の事が問題になります.
普通は問題無く排出されますが、状況次第では詰まる事も有り得ます.
この様に成ってしまった場合は、手術する事になりますし、判ってからの時間的な余裕も無い事に成ってしまいます.


この様な状況は、月齢からしても普通の事ですが.今後は飼い主の責任として管理化における遊びが必要になると思います.癖がついてしまっている様ですので少し大変ですが、まだ幼いので直ぐに理解してくれると思います.

今後は、飼い主の確りとした考えが必要な時期になりますので、けじめを付けた飼育が必要だと考えます.

この回答への補足

ご指導ありがとうございます。
一点、ご教授願います。

>飼い主の管理下において噛ませる

と有りますが、いつも何か(おもちゃ)が噛めるような状態は良くないと言う事でしょうか。
おもちゃは通常はケージの中に入れていますが、出入りは自由にさせており、ケージの中で遊ぶ場合と外へ持って出る場合があります。(割合は外の方が多いです。)

また、噛ませているおもちゃも端がほつれたりすると、中の物を引っ張り出してしまいます。
噛ませるおもちゃとしてはどんな物が良いのでしょうか。

補足日時:2005/04/13 19:39
    • good
    • 3

以前、テレビでやっていました。


犬がタオルやスリッパに対して異常なほど噛んでくる。

対策としては、犬がタオルをかんだら、犬は無視してタオルをひたすら叱る。
スリッパならスリッパをひたすら叱る。

犬は、自分が構われなくなるのがいやで、タオルを噛むのを止めるそうです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そう言えばそんな番組見た事があるような気がします。結構昔の番組でしたよね。

その当時は、自分が犬を飼うようになるとは思っていませんでしたので忘れていましたが、言われてみると「そう言えばあったな」と思い出しました。
当時は「そんなバカな」と思って見ていたような気がしますが、今は何となくわかるような気がしますので、やってみようと思います。

お礼日時:2005/04/13 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A