dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

余程、目当ての声優に会うために、声優学校や養成所に金を上納したいのでしょうか。

A 回答 (9件)

声優は稼げる職業じゃないのに、なぜ一部の若者はその道を目指すの?余程、目当ての声優に会うために、声優学校や養成所に金を上納したいのでしょうか。

なぜこのような質問をする人がいるのでしょうか?
寂しいのでしょうか?
…と同じ
    • good
    • 0

稼いでいる方は稼いでいます



余談ですが、収入の最高額は、林原めぐみさんで
推定年収7000万円との事です

https://andcareer.co.jp/voiceactor-nenshu/

昔なら兎も角、最近の声優さんは音楽活動も行っており
それに関する、印税の副収入もありますので
    • good
    • 1

夢が破れた後の事を考えてないからです。


無謀な若者が多いんです。
    • good
    • 0

昔の声優さんは、「裏方家業」であって、顔を出すことはありませんでした。

もう「声のプロ」って感じでしょうか?

でも、声優さんを「メディアミックス」として、アイドル防衛隊ハミングバード?だったか忘れましたが、声優さんを同時にアイドルとして宣伝展開する方向性を打ち出しました。
そうなれば、「アイドルになりたい!」って人がわんさか集まってきますよね?

まあ、そんな感じで、声優プロとアイドルの分岐点にいるのが、林原めぐみさんって感じでしょう。
    • good
    • 0

そこそこ有名になると儲かりますよ



昔、声優さんと仕事したことがあるのですが、著名な方だと、拘束時間1時間に50万くらいお支払いしていたので
実際にブースに入ってボイス録るのは1時間のうち数分なので、それで何10万とれるなら、ものすごく効率がいい商売じゃないでしょうか
    • good
    • 0

自分の糞みたいな声質を自慢したいからでしょ

    • good
    • 0

稼げる人はいますが、枠や確率が少ないだけかと。



そもそも上納したい人はいませんよ。

夢を見ているだけです。
    • good
    • 0

別に将来的にその職業に就く事が目的ではなく、自分の好きな事を見つけ若い時期に学ぶことは自由で良いと思いますよ。



金銭的にも本当に余裕のない家庭の子はそんな事をやっている時間すらないしね。

好きな事が見つからず、妥協して社会や大学に進むよりは良いと思いますね。
お金と、好きが両立出来れば良いですが、多くの人間が叶えられずに生きていると思います。
    • good
    • 3

楽しそうだからでは?


大体が勉強したくない人間が目指しますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!