アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

胃カメラで検査したら胃の襞みたいなのが、元々あるのだけどそれがないので慢性胃炎になってて、これはもう老化なので仕方ないと言われました。
 この襞みたいなのがないと言うのは詳しく言うとどう言った状態なのでしょうか?

A 回答 (3件)

『胃の襞みたいなのが、元々あるのだけどそれがない・・』



おかしな表現ですね。
おそらく、どうせ治せないでしょうし、難しいことを説明しても、あなた様が解らないだろうから適当な表現をしたのだと思います。

難しいでしょうが、一応記しますね。何度もお読みください。
-----ある心ある医師が慢性胃炎を以下の様に説明しています-----

《 内視鏡検査やバリウム検査にて「慢性胃炎」や「萎縮性胃炎」と言われた方は多いと思います。しかし、これが一体どういう状態なのか、なかなか患者さん向けに書かれたものがありませんので、わかりやすくご説明させていただきたいと思います。

「慢性胃炎」とは、胃の粘膜に白血球が集まって、常にじわじわとした慢性的な炎症を起こしている状態を言います。
炎症が長い間続き胃粘膜の障害が進むと、胃酸を出す胃腺というものがひどく縮小して、胃の粘膜がうすくぺらぺらになってしまいます。
すなわち、慢性胃炎が長く続いた結果として、胃の粘膜が萎縮した状態を「萎縮性胃炎」というわけです。

内視鏡で観察すると、正常な胃はきれいなピンク色をしています。
しかし、慢性胃炎が長く続き、萎縮性胃炎になってくると、胃は色あせ(退色)、粘膜の下にある血管が透けて見えるようになって来ます。

最近までの研究で、この原因のほとんどがヘリコバクター・ピロリ菌という細菌によって引き起こされていることが分かって来ました。

五十歳以上の日本人は、大多数がこのピロリ菌に感染していますが、感染時期は、5歳未満の幼少期と言われています。幼少期にピロリ菌に感染した胃は、常にじわじわとした炎症があるために、次第に傷んでゆき、30歳位から萎縮性胃炎に進行します。
このせいで、生まれたときはきれいなピンク色だった胃も、次第に粘膜が薄くなって、色あせてしまうという訳です。
さらに、萎縮が進行した胃に30歳後半から、大腸や小腸の粘膜に似た「腸の粘膜」がデコボコと生えて来ます。これを「腸上皮化生」と呼びます。この腸上皮化生粘膜を背景に、胃癌が発生すると言われています。

「慢性胃炎→萎縮性胃炎→腸上皮化生→胃癌」という道すじの中で、慢性胃炎は「前癌病変」(癌になりやすい状態)として据えられており、萎縮の進行度に応じて胃癌発生が高くなることが統計上わかっています。
私自身も腸上皮化生の段階の粘膜にさまざまな遺伝子情報が存在することをDNAチップを用いて見いだし、米国消化器病学会で発表して参りました。

したがって、慢性胃炎や腸上皮化生がひどくなった方は胃癌が出てくる可能性が高いため、早期の胃癌を診断する目を持った消化器専門医師による、年一回の胃カメラを欠かすべきではありません。
胃癌が出来ても、早期に見つかればお腹を切らなくても胃カメラで完全に治療が出来るため、なるべく早く発見して完治することが大切なのです。》
  出典 http://www.edaclinic.com/menu14.html
--------------------------

以上の様に記されています。お解りになりますか?
今の医療で、慢性胃炎が治るとは書かれていませんね。

なお、
説明ではピロリ菌が原因とされていますが、ピロリ菌を除菌しても治ることはほぼありませんから、ピロリ菌は直接の原因ではないようです。
おそらく直接の原因はEBウイルスなどのウイルスかと思います。
《白血球が集まって、常にじわじわとした慢性的な炎症を起こしている状態》とは、ウイルスが感染した胃の粘膜細胞を排除しようと白血球が攻撃・破壊し炎症を起こしている状態でしょう。
それが長く継続している間、また萎縮性胃炎を経た頃に癌細胞も生じるということになります。
・慢性胃炎を治せるものとしてハスミワクチンという免疫療法剤がありますが、医師もご存知ではありません。
  一応説明いたしました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。気を付けます。

お礼日時:2023/02/12 23:02

胃の壁が、つるつるで栄養も上手く取り込めないのかも

    • good
    • 0

飲み過ぎ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!