dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

問題:
それは____の国の車ですか
Aどれ Bど Cどう Dなん
Bは一番適切だとわかりますが、Dはいかがでしょうか、いけそうな感じがしますが...
教えていただければ、助かります

質問者からの補足コメント

  • 皆さんのおかげで、やっとわかりました、誠にありがとうございました

      補足日時:2023/04/08 16:13

A 回答 (7件)

近称、中称、遠称、不定称


こ・そ・あ・ど、これが原則なんです。
続く内容によって助詞その他が付け加わります。
「こ」「そ」「あ」「ど」すべてあり得ます、国名のみに関心がある場合。
国名だけではなく地理的な位置、それに伴う文化その他にも関心があるときは「どこ」ということになるのかな。
でも質問の問題は
不定称に限定した使い分けのようですね
「どれ」は、あれ(あの物体)、これ(この物体)、これ(この物体)
「ど」上記()内の「の物体」が無い表現。
どちらも位置に関する情報になります
「どう」は位置情報は無関係したがって、不定、というより不明なんですね
「なん」=「なに」これも位置情報は無関係ですね、不定というより不明。
「どう」→どうなる?のように動的状態が不明
「なに」→何の遺跡?のように静的状態で表現可能(ものに限りませんが)なものが不明
Dはあり得ません
(なんと言う国)・・・表現はあり得ますが回答の選択しにはありませんね。
    • good
    • 0

「どれ」は「これ/それ/あれ」同様に(代)名詞で、 「どの」は「この/その/あの」同様に連体詞です。


そこで、「どれの国」とは言えず、同じ意味のことは「どの国」とします。
 〇どれがあなたの車ですか?

>Dはいかがでしょうか
その国の中身(独裁的国家化どうかとか)に関心がある場合は言えなくもないです。でもここはそうでもないようなので除外した方が無難でしょう。
    • good
    • 1

問題の部分だけを 取り出されても よく分かりません。


A それはどれの国の車ですか → 日本語的に微妙ですね。
B それはどの国の車ですか → 普通は「どこの国」と云うと思いますが。
C それはどうの国の車ですか → 日本語的に何を云いたいのか分かりません。
D それはなんの国の車ですか → 車でなく 国について聞いていますね。

4つから 選ぶなら B ですかね。
その場合 質問文の下に 選択肢があるのが 普通でしょう。
    • good
    • 1

日本語的には、この選択肢外で、「どこ」ですけどねぇ・・・



D。何の国・・・って、有り得ない。


何とは、whatですよ。おとぎの国?魔法の国?
    • good
    • 1

正しいのはBです。


それ以外はおかしいし、普段そのようには言わないです。
Dの場合は、「何の国」となりますから、国名ではなく国の特徴を聞くことになります。
例えば、“スカンジナビア半島にある国の・・・”みたいな感じですね。
    • good
    • 1

Dでも少し違和感がありますが、相手には通じるかと思います。

    • good
    • 1

何の国という国はありませんので、どの国が適切ですね。

この場合のどのは国にかかっている形容詞です。ただ、どこの国が一番適切だと思います。
どの国という場合、英語ではwhichでいくつかの選択肢を想定してその中から選んでることになるので。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!