dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 RF接続というものでしょうか,赤黄白のコードによる接続ではないテレビを東京でビデオに接続して使っていました。
 このたび引越しをしたので,つないでみたのですがまったくビデオの信号が映りません。
 いろいろ試してみたのですが,原因がよくわかりません。
 当地はテレビはすべてUHFなのですがこれが影響しているのでしょうか。

A 回答 (6件)

>当地はテレビはすべてUHFなのですがこれが影響しているのでしょうか



初期設定の誤りでしょう。
おそらく引越し後に従来VHF1CHであったプリセットに対してUHFを登録されたものかと思います。
勿論、同じ番組を受信されているのであろうと思います。

今回の場合は、テレビの空きチャンネルポジションを1つ、VHFの1CHに調整すれば解決するはずです。
チャンネルポジションの2が空いているなら2でもいいですし、8,9でもいいです。
ようは、現在受信に使っていないCHポジションであればどこでもかまいません。
そこを1つビデオ用にVHF1(2かな?)にすれば済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これです。おそらくこれだと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/25 22:04

ビデオのコードを、テレビのUHF端子だけに接続していませんか?


ビデオ入力端子を持たないテレビですと大体70~80年代の製品と思われますが、その時代のテレビはアンテナ端子がVHFとUHFで別々になっています。ビデオはVHFの1または2チャンネルを利用して映像と音声を送信しますので、テレビがUHFだけだからといってUHF端子だけにつないでも、ビデオを見ることはできません。
ビデオ側のコードにUHF/UHF分波器と呼ばれる機械を取り付け、テレビのVHF端子とUHF端子につなげば、映像は映ると思います。

なお、VHFの1または2チャンネルは確保してくださいね。ビデオで1か2のどちらかを選び、テレビのセットした方のチャンネルを映すことで対処できます。

ところで、テレビやビデオの機種名や製造年はわかりますか?
    • good
    • 0

あ、RF出力は1チャンネルと2チャンネルでしたね。


失礼しました。

ビデオ側で1チャンネルと2チャンネルを切り替えることができますので、そちらも確認してください。
    • good
    • 0

引越しした際にビデオデッキを買い換えませんでしたか?


最近のビデオデッキではRF端子から
ビデオ信号を出力しない製品が増えています。

ビデオデッキの取扱説明書を御確認ください。
    • good
    • 0

RF接続は、1CH、2CHです。



東京地区は、2CH
大阪地区は、1CH…で、受信します。

TV側、空きプリセットのチューニングを、
VHFの「1CH」または「2CH」にして、
受信してみてください。

故障でない限り、映るはずですよ。

以上
    • good
    • 0

たぶん、ビデオの出力はVHF 2チャンネルか3チャンネルのはずです。

(東京なら多分2チャンネル)
テレビ側でVHF 2チャンネルか3チャンネルが映るようにテレビ側のチャンネル設定を変更してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!