プロが教えるわが家の防犯対策術!

例えばある日に2500カロリーを取ってしまった場合、次の日700カロリーにすると太りませんか?
いつも1日に1500カロリーから1600カロリーを食べます。
だからって帳尻合わせになりませんか?

A 回答 (8件)

ダイエットはほんとうに不思議で、何をしても太らない時もあれば、何をしても減らないときもあると思うので、その方々各々の状況によるとおもいます。



停滞期や生理前など、何をしても増えてしまったり減らない時期があるとは思うので、これに関しては個人差だとおもいます。
(なので、共通項がない)

カロリーを極端に減らすと基礎代謝も下がってしまいますから、できれば調整は2日に分けて行うと良いとおもいます、
700キロカロリーであれば350キロカロリー/日あたりで、内容は立ち仕事2時間で充分なので、一般的な方であれば通勤や通学で充分だとおもいます。
    • good
    • 0

3日平均で考えるといいらしいです。

知らんけど。

>と太りませんか?
具体的数値あるけどそれがあなたの生活状況に比べて
多いのか少ないのか知らんのでなんとも
    • good
    • 0

全く帳尻合わせになりません。


エネルギー量の単位もカロリーではなくキロカロリーでしょう。
1日に1500~1600kcalでも低いですが、2500kcal摂ったから翌日700kcalにするって
結局飢餓に近い状態にしているので太りやすく痩せにくい体質にして行くような物。
摂りすぎたならその分を運動などで消費すればいい。
但し、一気に消費すると言う事では無く、3~4日掛けて消費すればいい。
何にしても急激な変化とか高低差をつけるのは逆効果。
    • good
    • 0

カロリーとキロカロリーぐらい間違えないようにしましょう。


1グラムと1キログラムを言い間違えるのはおかしいでしょ。

さて、1日で管理したほうがやりやすいというだけで、1週間で考えれば同じことです。帳尻合わせになります。

そもそもプロのトレーナーに食事指導を受けた場合、こちらのサイトにあるように1日ではなく1週間で考える場合が多いです。

https://physio-fukuoka.jp/archives/6027

1日目 1300cal
2日目 1300cal
3日目 3050cal
4日目 1300cal
5日目 1300cal
6日目 3050cal
7日目 1300cal
合計 12600cal
※これは男性の場合のカロリーの例ですが。

そして、このように毎日高低差を付けながらダイエットするのを、サイクルダイエットとかジグザグダイエットと言います。同じカロリーで続けるより、このようにやるほうが飢餓状態にならずに済み、早く痩せることができるためです。

●サイクルダイエットで停滞期を無くそう!
https://earnest.fit/cycle-diet/

「帳尻合わせになりません」という意見の人がいますが、

・なんで帳尻合わせにならないのか?
・1日カロリー低いだけで本当に飢餓状態になるのか?
・なんで質問者のBMIも知らないくせに1500~1600kcalが低いと決め付けるのか?
・急激な変化を付けたらなんで逆効果なのか?
・どこで勉強したのか?

聞いてみたほうが良いですよ。
ただでさえネット上のダイエットの情報はデタラメが多いのですが、特にこのサイトに質問するというのは、公園でベンチに座ってる知らないおじさんに質問しているのと同じで、知識がある人だけが回答しているわけではありません。

孤独なおじさんというのは、知らない事でも知ったかぶりしてアドバイスしたがる生き物です。知らない人の話を簡単に鵜呑みにしないように気を付けてください。

1日ぐらいカロリーを減らしても飢餓状態なんてならない。前日の食べ過ぎを次の日調整するのは、何も悪いことではありません。
むしろ上に書いたように、数日ごと、あるいは一定の周期で変化を付けながらダイエットするのは、昔からダイエット指導の専門家がやっている賢いダイエット方法です。

また、食事のオーバーカロリーは食事制限で調整するのが原則です。「食べ過ぎても運動で消費すればいい」というのは、ダイエットに成功できないパターンの1つです。いつもよりたくさん運動したからと言って、実は消費カロリーはそれほど増えないからです。

毎日一定の運動は必要ですが、運動でカロリーを消費しても、食べ過ぎたカロリーを帳消しにできません。

運動でカロリーを消費しようとするのは、帳消しにする効果が低いだけでなく貴重な時間も奪われます。一体なぜ運動で消費したほうが良いと思ったのか?根拠を知りたいものです。たぶん、何も根拠などなくて、なんとなくそう思っただけで回答しているんだと思いますが。

運動不足は太りますが、かといって運動でカロリー消費しても痩せないってのは、10年以上前から常識になっています。

●「運動しても痩せない」は科学的に当然だった!ダイエットの真の鍵は食事に
https://diamond.jp/articles/-/318551

●燃やせる脂肪は5%が限界…科学的に見て「運動したら痩せる」が大間違いである理由
https://president.jp/articles/-/51693?page=1

●ダイエットの意外な落とし穴「有酸素運動でかえって太る人」の特徴
https://president.jp/articles/-/46599?page=1

このサイトは、勝手な想像で根拠のない持論を展開する人が後を絶ちません。毎回酷いなと思ってるけど、その中でも今回は特にひどい。問題ないダイエット方法に対して、飢餓状態になるからダメだと言ったり、逆に運動では食べ過ぎをチャラにできないのに、運動で消費すれば良いと言ったり、よくここまでダメなアドバイスができるなーとあきれる。
    • good
    • 4

人間の体はそんな単純ではないです


今の時代、カロリーで体重云々を考えるのは古いですよ
結局太る原因は『糖質』にあるのですからそこを気をつけなければ

毎日毎食バランスの良い食事をとること
1食とりすぎてしまったらその日の食事でバランスを調整すること
それが肝要です
    • good
    • 0

次の日に1500【キロ】カロリーでいいよ。


2500カロリーじゃ栄養失調で飢え死にする。

・・・

差が1000キロカロリーって事?
体脂肪1kgは約7200kcalなんで、そのまま体脂肪になったとしても139gになる。
しかも100%体脂肪になる事は無いので、まあ、100gくらいなんじゃないかな。

・・・

そのぶん運動すれば良いだけの話だろ?
食事制限すると基礎代謝が落ちて痩せにくい体質になる。

 摂取カロリー 基礎代謝  運動量
 1600kcal   1400kcal  200kcal
でバランスしているところに
 摂取カロリー 基礎代謝  運動量
 1400kcal   1400kcal  200kcal
とすると、
200kcal分のエネルギーが不足するので体脂肪や筋肉からケトンが出て体重が落ちる。
でも、そのうち
 摂取カロリー 基礎代謝  運動量
 1400kcal   1200kcal  200kcal
でバランスする。
バランスするまでの間体重は落ちるが、バランスすると体重は落ちなくなる。
これが俗にいう「停滞期」ってやつの正体。
で、さらに食事制限を厳しくして
 摂取カロリー 基礎代謝  運動量
 1200kcal   1200kcal  200kcal
とすると、
200kcal分のエネルギーが不足するので体脂肪や筋肉からケトンが出て体重が落ちる。
でも、そのうち
 摂取カロリー 基礎代謝  運動量
 1200kcal   1000kcal  200kcal
でバランスする。
この繰り返し。
繰り返しすぎて摂食障害になる事もある。

・・・

さらに落ちた基礎代謝は簡単には戻らない。半年はそのままで、人によっては18カ月落ちたままという事もあるそうです。
そこへ基礎代謝が1400kcalのつもりで食事量を戻すと、途端にリバウンドするんだ。
これがカロリー制限ダイエットでリバウンドする最大の理由です。

ですので今は「食べて、運動する」というダイエットが主流ですよ。
    • good
    • 0

No.6の回答もかなりヤバいと思うよ。



>200kcal分のエネルギーが不足するので体脂肪や筋肉からケトンが出て体重が落ちる。

脂肪の代謝について何も知らないし、ケトン体の話なんて完全にデタラメ。高校1年生の「生物基礎」で習ったはずの代謝の基礎さえわかっていない。

基本的な脂質代謝を理解していないのに、ケトン体という言葉だけ知って、それがなんなのか、どんな時に出るかも勉強しないから、「200kcal分のエネルギーが不足するので体脂肪や筋肉からケトンが出て体重が落ちる。」なんていう意味不明な事を言う。

見聞きした言葉をテキトーにつなぎ合わせていい加減な事を言うのはやめたほうが良い。No.6さんは人にアドバイスする前に、自分が一から勉強しなきゃいけない側。


>そのぶん運動すれば良いだけの話だろ?

「食べ過ぎた分運動してもダメ」って意見があったら、「え?どうして?」と、子供でも疑問を持って調べると思う。その気持ちさえ失くしたら、人に回答するどころか、人より無知になっていくと思うんだが・・・。

簡単に言えば、人間はカロリー消費を増やさずに、いくらでも運動量を増やせる。食べた分運動すればいいというのは「食わなきゃ痩せるだろ」と同レベルの短絡的な発想だよ。

●運動をしても、しなくても「消費カロリー」は変わらない
https://president.jp/articles/-/66674?page=1


そもそも質問者さんが運動不足だとは質問文のどこにもかいていない。運動量が不十分か確認もせずに、運動すればいいなんて提案は根本的にズレてるだろう。


>食事制限すると基礎代謝が落ちて痩せにくい体質になる。

こんなウソついちゃだめでしょ。
食事制限による代謝の低下は、食事制限を続けている間だけ。「体質」が変わるわけじゃない。食事量を戻してしばらくすれば戻る。

一時的な代謝の低下を心配するにしても、どの程度の食事制限をどのぐらい続けたら代謝が落ちるのか?「程度」が重要になる。
質問者さん食事制限が、代謝が落ちるほど極端な内容なのか?ろくに検証もしないで「食事制限すると基礎代謝が落ちて痩せにくい体質になる」なんていい加減すぎ。

平均的な身長の標準体重の人で考えると、1日1500~1600Kcal程度なんて非常に健康的なカロリーであって、ここで代謝が下がる話が出る時点で的外れ。この程度で代謝が落ちたら、誰もダイエットできないじゃん。

しかも、700Kcalが1日あっただけで飢餓状態になるとかあるわけないし。「一日食べなかったら飢餓状態で太りました、体壊しました」って人、見たことあるんか?
700Kcalどころか、丸一日何も食べられないことなんて、生きてりゃ何回もあるし、症状も単に「お腹が減る」ぐらい。これは専門知識が無くても生きてりゃ誰でも感覚的にわかるレベルの常識だと思う。


>さらに落ちた基礎代謝は簡単には戻らない。半年はそのままで、人によっては18カ月落ちたままという事もあるそうです。

極端な食事制限を続けるから戻らないのであって、ダイエットやめれば戻る。

逆に、なぜ運動なら代謝が落ちないと思うんだろう?
運動でもエネルギーをたくさん消費したら脂質の代謝が下がって痩せなくなる。

しかも運動のほうが、脂肪を消費するタンパク質の数が減り、脂肪を消費しない太りやすい「体質」に変わっていく。むしろ、運動で落ちた代謝のほうが、簡単には戻らないんだが。毎日必要以上に走ったりしてる人や、スポーツ選手は、普通の人より太りやすい。

●運動するほど基礎代謝が落ちる
「運動量に関わらず消費エネルギー量は一定だった」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2 …

●有酸素運動で減量した人が“リバウンドしやすい”のは科学的な理由があった!
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/column/15/04020 …


●残念ですが…運動ではやせません ダイエットには非効率
https://www.asahi.com/articles/ASP634FXBP5NULBJ0 …

こうやって、昔から専門家が昔から何度も何度も「運動では痩せない」と説明しているのに、勉強できない人は自分の思い込みを拡散するから、ダイエットに失敗する人が一向に減らない。

>ですので今は「食べて、運動する」というダイエットが主流ですよ。

主流でも何でもない。
「食べて、運動する」というのは健康を維持するための当然の習慣であって、痩せるとか体重管理は食事側でやるのが原則。体重のコントロールや体型の管理は、「食事制限8:運動2」というのが主流なんだよ。

カロリー収支は食事制限でしかコントロールできない。運動はカロリーを消費するためではなく、健康維持と「体脂肪率」をコントロールするために行うものであって、運動量を増やしたところで食べ過ぎをチャラにはできない。

逆に、運動でカロリー消費できるという考えが蔓延していたせいで、ダイエットに成功できない人やリバウンドする人が多かった。僕もその一人だった。

10代の何も知らない頃は、このサイトの回答者みたいに、知らないくせに知ったかぶりする人たちのデタラメのせいで、だいぶ苦労した。

自分がやってるいい加減なアドバイスのせいで、どれだけ人の時間や労力を無駄にさせているか想像してみたほうがいい。
    • good
    • 6

>No.6の回答もかなりヤバいと



そうですね。
この回答者は人の回答に根拠ゼロなケチ付ける人なので
回答を鵜呑みにするのは危険ですらあると思いますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A