dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タバコを吸わない友達に吸ってもいいか聞き、了承を得たにも関わらずわざとらしく咳払いをされました。
(目は合っていません)こちらが悪いのですか?
そんな事できるのになぜ吸わないで欲しいと言えないのか不思議でしょうがありません。

質問者からの補足コメント

  • 吸ってもいいですか?と聞かれて いいですよ。と言ったのなら嫌な顔や仕草1つせずにその場を耐えることですね。わざとらしく嫌な態度起こすなら初めから嫌と言えばいいでしょう。その方が人間関係こじれないと思いました。
    喫煙者も非喫煙者も当たり前はありません。
    何事もコミュニケーション。言わなければわかりません。伝わりません。
    喫煙者も非喫煙者にもう少し気遣いをしてお互いが住み良い関係になればいいですね。
    お酒やタバコは20歳から。過剰摂取は身体に良いものではありません。

      補足日時:2023/06/11 02:29

A 回答 (23件中1~10件)

「えっ?イヤだったの?」って聞いてみればいいのに。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。気持ちが冷めてしまい無視してしまいました。

お礼日時:2023/06/10 02:09

それは私についても言えます。

本当は吸ってもらいたくない。でも、聞く方は「えぇ、構いませんよ。どうぞ」の言葉を期待しているかも、と思ってしまって、本心と違うことを言ってしまう。

正直に言うと煙が人の居るところへ流れてこないような、人の居ない場所を見つけて吸うなら吸ってくれよ、です。

咳払いはしないけど、嫌っぽい顔するかも。

友達でも、知らない人でも誰という区別はなく、とにかく吸ってほしくありません。ごめんなさい。本心です。

「吸わないで」の一言が言えない気の弱い人の方が多いでしょう。言う勇気がないわ。


『えぇ、いいですよ』は【できればご遠慮していただけると、ありがたいです】の意味だと悟っていただければありがたいです。
あなたに感謝します。


喫煙者さんに優しい回答でなくて、お許しを。

爽やかミント味の kissを好きな人にプレゼントしたかったら、
お吸いにならないほうが、お幸せなのでは。

余計なお世話のようですね。失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな気を使う友達だと思ってませんでしたので目は会っていませんがこちらを意識して咳払いしてましたね。結構長いこと。
私は換気扇の下でメンソールの電子タバコを1本吸いました。
タバコ吸うのも知っていて家に来ているし、でも健康にかなり気を使ってる人で。人の家のものを聞きもせずに勝手に使うことは出来るのに(キッチンとか冷蔵庫の中身とか)そういう所は回りくどいのかなと思ってしまいました。
私は勝手に家のものを使われるのが気になりましたが使わないでと言えなかったのでそれと同じ事なのかな、、、。

お礼日時:2023/06/11 00:59

可能性として、あなたが吸ってる銘柄に反応したのかも?


銘柄によって、紙臭さが際立つものやメンソール系が苦手な人もいます。
そういうところに反応したのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電子タバコなので匂いはあまりないと思っているのですが換気扇から少し漏れた煙が煙たかったのだと思います。

お礼日時:2023/06/11 01:02

わざとらしく咳払いが勘違いかもしれない。


勝手に被害妄想でそうされた!って思ってるだけで、
向こうは煙いから普通に咳払い出ただけとか。

>こちらが悪いのですか?
↑悪いなんて言われてないなら気にすることないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれは勘違いではありません。笑
ですが私も友達の行動に少し腹が立っていたので声を掛けれずじまいでした。
ありがとうございます。気にする事ありませんよね。

お礼日時:2023/06/11 01:05

愚問だからですね



目の前でオナラして良いか聞きますか?

みんなの顔の高さでオナラしますか?

そういうことですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タバコ吸わないのが当たり前な人だからってそう言うこじつける人苦手ですね。
聞きもせずに臭い紙タバコ吸う人もいるのに。
オナラして良いか聞かれたら私のいない所でやってくれと言いますね。

お礼日時:2023/06/11 01:09

普通「吸っても良いですか」と聞かれたら「いいですよ」と答えますよ。

だって拒否して人間関係を悪くしたくないですからね。タバコを吸っていない人はタバコの煙や臭いは嫌いなんです。

咳払いは煙たかったからでしょう。わざとらしくしたと思うのは,貴方の考えすぎでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな浅い関係だと思ってなかったのは私だけだったのでしょうか。。
仕事の上司とかでも何でもない昔からの友人ですよ。
わざとらしく大きな咳払いをこちらに向けて長いことしてましたね。

お礼日時:2023/06/11 01:12

嫌です、吸われたくない、煙草嫌い等は言いにくかったのかもです。


遠くに離れて吸って来ると良いと思います。
それでも身体に付着した香り、口臭は匂いますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古くからの付き合いでもそういう事はやはり言いにくいもんなのでしょうか。
身体に付着したり口臭は自分でも気になるので紙タバコやiQOSなど臭いタバコは吸いません。

お礼日時:2023/06/11 01:14

タバコを吸うあなたにはわからないかもしれませんが、しばらくタバコの煙を吸っていないと、せき込んだりむせたり、のどに違和感を感じたりします。



許可を求められたときは本当に「すってよい」と思っていたとしても、実際吸われたら「せき込む」「咳払いをする」ということもあり得ます。

逆に、咳払いされて嫌ならあなたが吸わなければよいだけの話ですが…不思議でしょうがありません。

・・と一方的に言われたらどうします?


相手に「あ、ごめん。やっぱり嫌だった?」とでも何かしらのコミュニケーションをとっていたなら、そのような問題にならなかったと思います。

単なるコミュ不足ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

咄嗟に咳き込むのも分かりますがわざとらしかったのが気になってしまいました。
タバコを吸う者からしたら疲れたときの一服で生き返ります。
嫌なら吸わなければいい。そう一方的に言われたら外にでも吸いに行きます。

お礼日時:2023/06/11 01:23

どうかな、ふつうは咳き込む前提で、考えないとおもいます。



偶然煙が喉にきて咳き込んじゃっただけでは。

お友達なのに、パフォーマンスのように見ちゃうのは、さすがに被害妄想かも…?

中には、言えない人も居るだろうし。
その場合は、質問者さんが断りにくい圧を出してしまったか、相手が単に、普段からそう言う性格か。

わざとらしくとかを言い出しちゃったら、相手によっては萎縮をしちゃうかも…?
人同士の相性だとおもうので、タバコを吸うときは、気にならない同士で会っている時になされては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
吸ってもいいか聞いてくれもせずに吸われる人もいるのに、聞いてくれる人には正直に言っても良い気がしますけどね。友達なら尚更。
初めてそこで喫煙者だと言うことを知ったならともかく。。
でもよくよく考えたら旦那も喫煙者の紙タバコですが吸うなとは言い難いかもしれません(爆弾発言)

お礼日時:2023/06/11 01:31

ええ。

ですからタバコってそういうことなんですよ。

だから理由なく嫌がられる事があります。

こじつけってのは貴方ですよ。タバコ吸うのが当たり前みたいなね。

自分はオナラのような臭いものを吸って吐き散らしているんだという自覚を持ってください。

社交場でタバコを吸うというのはナンセンスなのでオナラに変換して説明しました。

ハッキリ言いますがタバコはまずいです。

それは自覚する必要があります。

元喫煙者より。

聞いたらオナラしていいか?ってことですよ。

くせーやつだな。って思われてますよ。凄いカッコ悪いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タバコ吸うのが当たり前じゃないから吸っていいか聞いてるんでしょう。
喫煙者だったならわかりませんか?はじめて1本吸ってまずいなやーめたじゃないですよね?何年吸ってました?何で辞めたというかやめれたのですか?
実は私も今や妊活のために禁煙始めましたがそんな事はさておき。
聞かれていいよと言ってるのにされて怒るのもコミュ障だと思いますよ。

お礼日時:2023/06/11 01:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!