dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どういう意味ですか?

質問者からの補足コメント

  • お礼続き
    ・少子高齢化が世界一早く始まったのに、解決するどころか、更に悪化している。
    くだらない情報に洗脳されて子供を作らなくなった若い世代が原因です。
    今の日本での少子化問題は政府とか国の状態は直接は関係ありません。
    戦争時、医療未発達、子供勝手に育つ、働き方がブラック、物価が高い時期、賃金が安い時代、過去ずっとそんな時代だったんですけど出生率は減らなかったでしょ?ここに来てなんで減ったか考えたこともないのでは?
    政府が男女が育児が、他に責任なすっているだけでしょ。
    若い人が賢くきちんと情報を使わなくならないとこの状況は改善しません。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/25 22:52
  • No.7の方へお礼の続き
    ・男女平等
    もうこの語句を使っている方を見聞きするだけで溜息が出てしまいます。
    男と女は違うわけですから「平等」にはなりえません。
    「男女平等」はこの世に存在しないことなのです。
    あるのは「男女公平」。
    ジェンダーギャップ指数で日本は健康と教育に関して男女差はないです。
    経済と政治では「数」の問題で評価が低いが、門戸が偏っているというということではなかった。
    女性に経営者に、政治家になりたい人が少ない、単純になる能力を備えている人が少ないということ。
    能力があるなら男だろうが女だろうが全てどちらかになっても構わないというのが「男女公平」な考え方です。優秀な女性10人に「決まりですからちょっとアレな男5人入れますね」というのが「男女平等」です。

      補足日時:2023/06/25 22:57
  • No.7の方へお礼の続き
    いただいた回答は多くが一面的なステレオタイプの日本非難に思えます。ハズレです。
    「ガラパゴス化」は独自性のことを差しています。他には真似が出来ないという意味も含まれます。
    単に陋習化した頑固さを指すものではありません。
    その上で日本は国際社会にも配慮が出来ます。決して「好き勝手をやって井の中の蛙になった」状態ではありません。

      補足日時:2023/06/25 23:04

A 回答 (14件中1~10件)

気にしてはいけません。



独自性があるのは良いことですからね。

どの国も特色がありますよ。

日本人が問題なのは独自性を悪いことと捉えるところです。

陸続きではないため、国家間の連続性がなく、大陸よりも独自性が出やすいだけのお話です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ごもっともなご意見だと思います。

お礼日時:2023/06/25 17:24

日本は色んな意味で改革が進まず非効率です。

夫の仕事の都合で海外を転々としていますが日本って面倒な国だなぁと思います。全然合理的じゃない。色んな事が。

便利なものもありますしインフラも整っているのしまあまあ治安も良いですが、社会制度がまだまだ遅れているなと思います。先進国と言われているのに社会制度や利便性は後進国です。

携帯電話しかり、契約が複雑過ぎる。
クレカが使えないところが多過ぎる。
マイナンバーも取り入れが遅過ぎる。
もっと簡素化すればよいのにわざわざ複雑化して人を増やして面倒にしているとしか思えません。
セキュリティの問題もありますが、脆弱ですよね。
まあそんなこんなでガラパコスと言われる所以なんだな、、と思います。
島国なので日本独特の考え方から出られないのか?出る必要がないのかも。それで満足しているのでしょうか。誰も不思議に思わない現実。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

経験からのご意見拝聴しました。
社会制度で言えば日本は「国民皆保険制度」が機能しているだけでも良いかなと個人的には思います。
クレジットカードやマイナンバーについては盗難や偽造の少ない安全な国だったから「現金」でよかったですし、随分前から「国民総背番号制」って議論あったと思うんですけど結構アレルギー反応起こしていましたよ。

あまり自主的な変化が得意ではないのでしょうね。
と、言えば「ね?」って言われるかもしれないですけど理由があると思うんです。
外的要因で明日には全部が無になる国。
ご存知の通り噴火、地震、台風、火災、飢饉、疫病と隣り合わせの森林の国ですのでどんなに創意工夫を凝らして備えても人の力では及ばないことばかりで、結局無理矢理環境を変化させられていました。
安定している時期にはそれを維持したい方にベクトルが向くのも理解はできます。保守的ってやつに自然なっちゃうと思うんです。
他の影響では常に頭を働かせて備えていないと生存率が下がるので個人や集団レベルで「賢く」なっていったと思います。加えて四季がはっきりしていることで使わされる頭の負荷も倍になるわけです。農耕民族がなんにつけ時期を逸するということは即死フラグですから。

大きな変化を望まない。「えいっやっ!」が苦手。
身の回りを固めておきたい。
納得するだけのアタマは持っているが変化は納得してから。
そんなところじゃないでしょうか。

デジタルは未だ信用できないということだと思います。
セキュリティーは素人が想像もできない次元に入っているのも現実でしょうが、一つのダウンで全滅、個人情報抜かれ放題、もまた事実で「途上のテクノロジー」をどこかで感じているのかもしれません。納得しきれない。

「規格を揃えることは大事」だと思いますけど、制度や浸透具合については日本の情勢に合わせて進めていけばいいだけだと思っています。
ゆっくりでも良ければ取り入れていきますから大丈夫だと思っています。

世界中をまんべんなく一色に染めることに躍起になる必要はありません。
「ガラパゴス」はむしろ大切な状態かと思います。

お礼日時:2023/06/27 11:09

ガラ軽で言えば 日本独自の庶民向け規格(小さい代わりに税金安い)ですが 道路が狭く住宅事情の良くない日本ではそれなりに発展してきました。

しかし世界で見れば小さすぎる。世界では売れない商品になってしまったのです。税金が安いということだけで売り上げを伸ばし、多くの車好きには見向きもされません。本来なら早々に枠を外すべきだったのに 様々な利権が絡み合い不可能になってしまった 見事に日本でしか生きられなくなった小型車です。 それと 運転免許取るのに30万以上かかる現実 これに誰も異議を唱えないガラパゴス・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ガラ携、ガラ軽、悪いことのように仰りますが、海外で売れないことが問題なのでしょうか?
まぁ売ろうとして売れないから「悪」なのかもしれませんね。
でも革新的で爆発的売れ行きって商品は、そういうもの数千の失敗の中から出て来るもんじゃないんですかね。
その力が無くなれば結局他からめぼしいものを盗んでくることになる。
功利だけで考えれば正解かもしれないですけど、健全ではないし、長い栄枯盛衰みたいな観点からしたら浮草的な存在にしかならないように思います。

運転免許は今後人間の役割が減っていって費用が安くなるかもしれませんね。
最終的に免許が無くなる未来だってあるかもしれません。事実AT限定が出来たみたいにね。
でも今のところは命に関わる資格です。
金銭的、時間的負荷がかかることでより精度が上がるとも言えますから甘受しても良いのかなとは思います。
取る時期は大概若い時だからそりゃきついよなぁ。

お礼日時:2023/06/26 11:01

No7です。


「ガラパゴス化」は、日本の独自性(非効率な仕事、古い価値観に固執する老害勢力、同様の理由で改善しない男尊女卑と年功序列の価値観、低賃金と無駄な長時間労働)により、世界から取り残され、日本製品も淘汰されていく、という、日本社会の変化を促す、ネガティブな言葉です。
今、現実に日本は衰退し、悪い方向に向かっているわけですから、古い価値観に固執する無能な老害と今までのやり方を排除し、劇的に変化しなければ、救いの道はない、という警鐘の意味の言葉です。
野村総合研究所の定義によれば、「日本国内には、独特な環境に基づいた財・サービスの市場が存在し、日本国内の市場が独自の進化を遂げている間に、気がついた時には、世界の動きから大きく取り残される。」とあります。

失われた30年、少子高齢化等については「ガラパゴス化する日本」吉川尚宏著にも記載があります。
失われた30年=日本の貧困化→改善しない少子高齢化→人口激減、衰退

国民一人当たりのG D Pは世界30位。
国全体のG D Pが3位でも、国民は貧困化している現実。
国家のGDPが大きくても1人あたりのGDPが低ければ、国民が豊かな生活を送れているとは言いにくい。
平均給与がアメリカの約半分から3分の2、韓国より低くなって数年経っても、現実認識能力の欠如した情弱は国当たりのGD Pに固執する。

デジタル化、キャッシュレス化は欧米先進国で10年以上前にかなり進んでいます。
いまだに職場にFaxがあるのは世界でも日本くらい。紙の書類をプリントしたりコピーするようなコストと時間の無駄が存在するのも日本だけです。
私は16年前にオーストラリアに移住しましたが、その当時からほぼキャッシュレスでしたし、各種申請や仕事の書類もデジタルでした。
既に高齢者にもPCが普及し、インターネット普及率は日本よりもずっと高かったです。
日本はいまだにPCの普及率が遅れていますね。
だから若者もタイピングやWord excelの使い方で海外の学生に遅れを取るのです。海外では小学生から学校でPCを使います。
英語に関しても然り。
英語を早く習うと日本語がおかしくなるという荒唐無稽な論理を真面目に信じる情弱が日本のガラパゴス化を悪化させているのです。
他のアジア諸国の人々はバイリンガルが多いですが、英語を習ったからと言って母国語を忘れた人なんていないことを、海外に行けばすぐにわかるでしょうに。
少子高齢化は30年以上前から叫ばれているのに、事勿れ主義で無責任な議員や官僚が放置したから、或いは解決手段も思いつかず実行もできない無能だからでしょう。
男女平等は男女平等です。げんにその言葉で統計が出ています。Gender inequality の訳の問題で、言葉がどうという話ではありません。
頭の中が昭和の人には、欧米先進国で若い女性の首相が次々に誕生していて、社会が良くなっている現実を受け入れる能力もないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

これはちょっといけない方向の話になっているのでは?
>「ガラパゴス化」は日本の独自性・・・~ネガティブな言葉です。
世界との均質化を促す目的はなんでしょうか?
>「非効率な仕事」どこが非効率でどこの国が効率的なのでしょうか?
>「古い~老害勢力」「老」はなにを差していますか?ゴリゴリの差別なのでは?若い人達からの実害も無数にあるのですが…
>今、現実に日本は衰退し、悪い方向に向かっているわけです
どこがどう衰退しているのでしょうか?悪い方向?どっちですか?
>国民一人当たりのG D Pは世界30位 国民は貧困化している現実
人口が少ない物価の高い国は上位に入ってしまうはずですが?
意図的なのでしょうけれども「実質GDP」で語らないのはなぜでしょう?
>Faxがあるのは世界でも日本くらい
性急に進めなければいけない事柄でもないでしょ。どこかの国から馬鹿にされますけど、そこでは通信障害一発で国民の9割以上が日常生活に影響を受けました。これは備えに対する考え方の違いでもあります。そして性急さの代償とも。
病院では個人情報を外部から切り離しているでしょ?
本当に命に関わる場面では今のセキュリティーは信用しきれない代物だということです。理想通りとはいきません。
>日本はいまだにPCの普及率が遅れていますね
これは問題ですけど、時間の問題です。冷蔵庫の普及のようなもので強制されることなく浸透します。
>英語に関しても然り
アジア諸国にバイリンガルが多いそもそもの原因は母国語で学べないからです。中国や韓国ですら翻訳書が無いことが普通なのに近世人類の発展に関しての多くが英語なのですから必要から学ぶわけです。日本では闇雲にそれらを翻訳してくれる文化と人物があったわけです。それこそあらゆるものを。
>男女平等は男女平等
少し考えたらわかるのでは?男と女絶対違うのに同じ扱い?「人」ではないですよ?「男女」です。国語的に考えたら「平等」はないでしょ?
そういう判断すらできなくなっちゃってる。

結局のところ仰ってる内容は全般的に共産主義者のそれです。
多くは言い古された御都合解釈の宣伝用イシューばかり。事実ではないことや都合良く切り取りを使うのは十八番です。
共産主義は「均す」ことが大事ですから「ガラパゴス化」は毛嫌いの対象でしょうね。

お礼日時:2023/06/26 10:23

古代から知識だけは世界と交流はありましたが、精神文化は一神教や儒教に汚染されませんでした。


だから、世界標準とはかけ離れた「ガラパゴス化現象」が日本のような比較的大きな国で起きましたし、現在もそういう形が続いています。

一般的に「ガラパゴス現象」とは、日本市場にしか通用しない高機能がやたらと付加された工業製品などをバカにする意味で使われています。
これも、使いもしない機能が盛り沢山であることを喜ぶ日本独特の精神文化が生み出したものでしょう。

しかし、この日本のガラパゴス的精神文化は、例えば、日本刀に、殺人兵器としては不必要なくらいの切れ味を持たせたり、美術工芸品的な美しさを持たせたことで、古代から中世にかけては日本の重要な輸出品になっていました。扇子もウチワをコンパクトに折りたためるようにしただけでなく、絵画を描くなどデザイン性を格段に向上させたファッションアイテムに昇華させ、世界中の上流階層の貴婦人たちを虜にする大輸出品にまで育てました。

要するに日本のガラパゴス的精神文化とは、一つのモノにいくつもの機能・役割を持たせるという複雑さや精緻さ、そういうモノなのでしょう。

日本では古代から物語の生産量が半端ないですが、物語という複雑で起伏にとんだストーリー性を尊ぶ精神もガラパゴス的精神文化のひとつだとしたら、アニメや漫画が今では世界を席巻しているのもガラパゴス化の美点なのでしょう。

一般的には「ガラパゴス化」は日本の悪口ですが、私は「ガラパゴス化」こそ日本が持つ最大の特長であり、他国に対する最大の優位点だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「ガラパゴス化」は悪意に根差して意図的に使われている言葉だとどれほどの人が気付いているのか大変憂慮しています。
すぐ釣られちゃって「NOガラパゴス」「ガラパゴス ダメ! ゼッタイ!」と始めちゃう。

お礼日時:2023/06/25 23:46

世界標準から外れて特殊化しているという意味です。



絶海の孤島であるガラパゴス諸島には、独自の進化を遂げたユニークな動物がたくさん棲んでいます。そこから名付けられたのですが、ほとんどの場合、悪い意味にばかり使われます。つまり、日本にしかない素晴らしい技術や文化があるという文脈では、この言葉はほとんど使われません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そこなんですよね。
本来絶対に守らなければいけない「独自」を消したがる勢力。
世界中で下方に均一化しようとする勢力。
そういう連中が意図的にネガティブな意味合いで使うのが「ガラパゴス化」なんでしょうね。

お礼日時:2023/06/25 23:41

①特殊な交通インフラが発達する可能性。



次世代自動車の本命とされている電気自動車の普及の遅さ。
本命とは、電気自動車は環境面だけでなく、自動車としての性能比較でも、内燃機関自動車を葬り去る可能性が高いものです。
日本は新車販売台数に占める電気自動車の割合は1%程度。
アメリカは5%程度。
ヨーロッパは10%程度。
中国は18%。
もっとも普及している国はノルウェーで65%。
日本での電気自動車の普及が進まない最大の原因とされているのが、自動車保管場所選択の困難さです。
数台を保管できるスペースが自宅にないことで、シティユース、通勤ユース向きの電気自動車をサブカーとして所有する余裕がないことです。
集合住宅が多くて、充電設備が設置できないことです。
日本人の給与水準が低くなっていることも原因のひとつです。
世界最大の自動車メーカー、トヨタがある国、世界比較で自動車取得税が軽微で、世界でも自動車が最も安く手に入る国の一つでもあるにもかかわらずにです。
これは意外と深刻な問題で、10年以内に、現在とは真逆に、日本は自動車を極めて高価な代価を払わなければ、個人所有することは不可能になります。生産台数が少なく高コストであるために高価な特殊な内燃機関自動車を買うことになるからです。
多くは自動車の所有を諦め、シェアリングで利用する形になるでしょう。
生活様式が大きく変わることなると思います。
都市部は人口が多く、自動車用交通インフラ建設が需要に追い付けない状態、一方で山間部にも密度は低いものの、一定の在住者がいる特殊な状況に合わせた、日本独自の世界に類例がない、移動手段文化が発達すると思います。

②多民族共生社会や個人的な特殊事情による人権保護が成されない可能性

先進国では、低コストの移民労働力を生かして、それと同時に高コストでも優秀な能力を持つ移民労働力を生かして、産業の競争力をつけようという動きにあるなか、日本は政府が移民を排除しようとする傾向にあります。
今国会での入管法改正がそれを示しています。
ナショナリズムが世界的に台頭するなかで、移民排除を主張する者たちが政治的に一定勢力を持っていることも事実ですが、全体の流れとしては、それでは勝てないとの経済界の要求もあって、移民受け入れ推進の方向にあります。
今国会でLGBT法が成立しましたが、これはG7などの他の先進国、とくにアメリカ政府からの成立要求があったために、仕方なしにやったとの側面が色濃いものです。
人権保護の充実は、移民しようとする者が、渡航する国を選択する際の重要な動機です。
日本は、世界でも稀な民族純化を目指している国になることでしょう。
結果は、経済発展の面では深刻なダメージになるでしょうが、文化の特殊性は守られて、観光地としての世界的評価は増すかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

①は未だ技術的に未開発部分が多いので研究段階だと思うのですが。
慎重かつ大きな利益を狙う姿勢が大事。固体電池は本来マストの技術のように思いますが、今やっとこさ発表です。飛びつくのも手ではあるけれども乗る船を間違えればそれこそ消えてしまいます。
②は好き勝手が「個人の自由」と呼ばれる教育に問題があるように思います。
実際は日本の規模なら労働力は確保できるはずなのですが、労働していない層が年々厚くなっていることが問題だと思うのです。
これは国にその層を支える余力があることと、それを権利だと解釈する思想を培う教育を実施していることにあります。

世界中を同じように均す部分と絶対にそうするべきではない所を味噌も糞も一緒くたに語ろうとする勢力は気を付けるべきでしょうね。

お礼日時:2023/06/25 23:33

携帯電話なんかだと、世界的にはスマホだが、日本は約半分がガラケー。


あと、世界で流行らないものが、日本では流行る。
シェアを見ると、日本だけが真逆の状態にある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

是川銀蔵はその姿勢を良しとしていましたね。

お礼日時:2023/06/25 23:07

これまでの回答者、全員ハズレ。



日本が世界から断絶され、取り残されている現状のことです。

・失われた30年
先進国では物価と収入が上がり続けてきたのに、日本は30年前よりも物価も給料も低い。
今ではアメリカの平均給与、最低賃金ともに二倍近くの差が開いた。
日経平均はバブル以前に回復していない。
アメリカ株は一体、何倍になった?

・デジタル化やキャッシュレス化も非常に遅れている。先進国に大差が開き、全く追いついていない。

・従って、いまだに無駄で余計な仕事をしている。非効率、非生産的で長時間労働の割に給与が激安。

・少子高齢化が世界一早く始まったのに、解決するどころか、更に悪化している。

・男女平等を目指したつもりが、男女平等比率が先進国最下位を更新中。

ちなみに海外の治安の悪さを言う情弱がいるが、ヨーロッパやオセアニアの治安は日本とほぼ同じ。アメリカも場所によるだけ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

・失われた30年
資本主義の中でプラハ合意によるあからさまなリンチにあい、伸びた鼻っ柱を折られたわけです。資本主義という自分が生きていかなければならない世界からの仕打ちなわけですから出ていくわけにもいかず、成長を捨て守りに徹したというのは当然のことです。
そして経済の活性化は個人と企業が握っているのは常識かと思いますが、そこが萎縮したのですから成長が無かったのでしょ?
成長なしに経済的指標は世界第三位です。対外純資産もこの30年以上ずっと世界一位、利息だけの収入はいくらかご存知でしょうか?
猛烈にすごいことだと個人的には思っていま。

・デジタル化やキャッシュレス化も非常に遅れている。
国民性と通貨の信用性、経済状況など様々な要因があると思います。
別に現金で不自由が無ければ現金でいいわけです。
日本は無理にデジタル化をする必要が無かったということです。
韓国の人が日本の決済を笑っている話をよく聞きますが、これは技術とか革新能力が劣っているからとかそんなことではありません。
あちらは現在も戦時下にあり、国民総背番号制に似たものが早くから存在したこと、通貨危機の際IMFから指導が入っていること、通貨に信用が無いこと、脱税の横行に対処したこと、おまけをつけたこと、新しいものにはなんでも飛びつき同じようにしないと気が済まない国民性、などのシナジー効果で95%を超えるキャッシュレス化を遂げているのです。
つまりはお国の事情であり、管理下に置くための手段だったわけです。
日本はもちろんこれとは事情が違うことはお分かりでしょうけど、欧米諸国とも事情が違うわけです。これを一緒に揃えろと言うのは短慮だと思います。
弊害が起きることだってあり得るからです。
まぁ急いでやればやったでマイナカードのように文句を言われるんでしょうけど。

お礼日時:2023/06/25 22:32

日本と言うのは、元々が外国との交流を嫌う傾向がありますからなぁ。


国際的物流は良くても、国際的人流を疎ましく思う種族、それが日本人。
出来得る限り国際的人流をやらない方向で行けば、国際的なコロナ禍の影響が日本に及ぶことは無かった。鎖国体制の敷き直しを、ガチで考えるべき時なり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 

「外国との交流を嫌う傾向がある」というのは初耳です。
鎖国は基本江戸期のものですが、出島での知識、文化上の交流は非常に貪欲かつ優れたものだったとの研究結果があるようです。
「現代の鎖国」はきちんと理にかなった範囲で必要かつ行われるべきものだと思います。
難民の扱い、外国人参政権、外国人による土地の買い占め、特別永住者、などなど国民と摩擦が生じている部分に「日本および日本人」側の権利意思表示をすることは必要だと思います。
これらを整理することを「鎖国」と呼べなくはないかもしれません。

お礼日時:2023/06/25 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!