プロが教えるわが家の防犯対策術!

https://news.yahoo.co.jp/articles/f211935265a151 …
を見ていて気になったのですが、周りを見る限り、経営者もかなりカツカツな人が多いです。上場企業を見ても大儲けしているとも思えないです。なぜ、コストコだけがこれだけの時給を出せるのでしょうか?
また、グローバルスタンダードを基準にしていると言っても、おそらくは海外へ行けばその国の賃金水準に準ずるでしょうし、結局のところ、日本という国でしっかりと利益の挙げられるビジネスモデルだと思うのですが、他と比べてなぜこれだけの時給が出せるのでしょうか?
他にもグローバルだとアマゾンなどもありますが、時給はあまり良くないと聞きます。
グローバルだから高いとも異なる気がしています。

A 回答 (7件)

大量仕入れで、小分けではなく大量販売が基本です。

大家族では割安の印象となります。それにアメリカ企業。賃金体系をアメリカ並みにしているからでしょう。郷に入っては郷に従えの商売を願いたいですネ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
郷に入って郷に従ってしまったら、海外企業の強みがなくなりますのでそれはどうかと。法律にさえ従っていればいいと思います。日本企業も海外で頑張っていますが、下手なローカライズをすること無く日本と同じスタイルが成功しているようです。というか、商品まで日本製が多い印象です。私も海外へ行ったときにはよく利用していました。
様々な販売形態があれば消費者はより好みのものを選べるのはとても良いことかと。働く人も色々な待遇があるわけで選択肢が増え良いことだと思います。
また、販売店もこういった需要があるとわかれば、そういった品揃えをすれば今まで以上に売れるかと。
日本でも昔から業務用スーパーがあります。しかも、近年でははご丁寧に、「一般のお客様歓迎」と看板に赤い文字で書いてあったりします。しかし、コストコと同じ利益は出ていないようで、その辺りも気になるところです。

お礼日時:2023/07/21 08:09

No.4です



コストコは女房が好きで、月1程度行っています
試食させて売る、売り方が上手だと思っています
また大きなパッケージで売っているので「安い」という
イメージがありますが、グラムで計算すると決して安くはないです
大きなサーモンの切り身や牛肉の大パックで買うので
1回行くと3万円から5万円ほどの買い物になります
つまり商売が上手なのだと思っています
間違いなく利益は上げている

家電から衣料品、パンや生鮮食品まで従業員は
場所をしっかり把握しているのでスキルは高いと思っています

なので時給1500円でパートで雇用するのは
ちょっと日本人を馬鹿にしていると思います


コストコの嫌な所
トイレがシャートイレではなく、個室のトイレの下が
空いているアメリカンスタイル
また、お札を数えるときに一枚ずつ下に置く

家具のIKEAもトイレはシャワートイレでないですね

日本で商売するなら日本人のニーズも考えてほしい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、回答いただきありがとうございます。
海外では行ったことがありましたが、日本でも海外と同じような店舗展開なのですね。トイレや細かな経営スタイルも海外と同じ。日本では受け入れられないと思いましたので、ちょっと驚きました。そして、それが今日本で受け入れられている。興味深いです。
ただ、もう少ししてブームが過ぎ去ると、コストコと言いますが海外の商品は正直言って、高くて品質が悪いですので消費者も冷静になり飽きてくるのかなと思ったりしました。特に、単価を計算して割安感が乏しいのは致命的ですね。

お礼日時:2023/07/19 09:40

№2です。

お礼を受けての補足です。

お礼、ありがとうございます。

日本ではコストコは、本国アメリカよりも、利益率が高いと思われます。
なぜなら、本国アメリカではコストコの商品は、安物、バーゲン品ですが、日本では高級品的なイメージで売られています。
高級品とまではいかなくとも、通常にスーパーで売られている日本産の商品よりも格上のイメージで売られていて、日本人もその感覚で買っていると思われます。
アメリカ人の高い生活水準を模倣しているイメージです。
コストコがブランド化しています。
少なくとも特売品を買っている感覚で、コストコの商品を買ってはいないのは確かでしょう。
良い物をお買い得に買ったとの錯覚をしています。
利益率が高ければ、質問者さまの懸念も問題なくクリアできるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ、再度、回答いただきありがとうございます。
海外ではまとめ売りで安いみたいなイメージでしたが、日本ではそんなイメージなのですか・・・周りはコストコがなく海外が長い人が多く正直そのイメージが日本で普及しているのか分からないですが・・・
ただ、日本では売ってない商品が多くそれはインポートショップみたいな楽しさはあるかもしれませんね。
ただ、日本人はブームに乗せられやすい傾向にはありますが、本質的に物の品質を非常に気にしますし、グラム計算もする細かい民族ですので、ブームが過ぎ去ると、高くて品質が悪いとわかり消費者も冷静になり飽きてくるのかなと思ったりしました。特に、単価を計算して割安感が乏しいのは致命的ですね。
また、最近ではインポートショップのマネごとみたいなことを、ボックスストアーや安売りをしているところ、地方のスーパーでも真似していますし、コストコのビジネスモデルがいつまで日本で通用し続けるのか気になってきました。

お礼日時:2023/07/19 09:48

時給ということは非正規社員でボーナス無しだと


8時間働いても12000円
20日働いて24万円
これから健康保険や年金税金などをひきば20万円残らないでしょう
年収300万円弱

それほど高いとは思えないのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正社員と比較ができる時点ですごくないですか?
普通に考えれば、アルバイターでこれなら、正社員などアルバイターの取りまとめ役であれば、かなりの待遇になるのではないでしょうか?
そのため、どの様に利益を上げているのか気になっています。
コメントを見るとDXという話も出ていますがそう簡単なのだろうか?と思っているのです。できるなら良いことですが。

お礼日時:2023/07/18 17:16

地方の主要駅周辺が撤退した大手資本とシャッター街になって廃墟とかしているように、一時的な集客の集中により、他を壊滅的に潰してから売

価をあげるか、撤退するかする戦略だからじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネット関連のビジネスだと多いですね。シェア獲得したらどんどん手数料を挙げていくビジネスモデル。
ただ、小売業でそれが通じるのでしょうか?また、コメント欄を見るとプロの人が書いていますがそういう戦略でもなさそうで気になっています。ただDXでそう簡単に利益が上がるとも思えないですが・・・

お礼日時:2023/07/18 17:18

記事のなかにグローバルスタンダードと書かれています。


つまり、ドル建てで賃金を決めているので、今の円安のなかで、この大きな時給になるのでしょう。
普通、企業と言うものは、その進出した国の賃金レベルに合わせた賃金しか出さないのが普通です。少しだけ良くすることで、優秀な人材を集め易くするのが常套です。
コストコにとっては、1500円でも割安で、それよりも人材難の日本では、ちょうど良い集め易さの金額なのでしょう。
かつて、日本企業がタイに進出した1980年代、日本企業のパート賃金の高さに、タイの労働者が求人に殺到、数百倍の狭き門になったそうです。
現代は、日本が世界における経済的地位が下がったことで、その逆転現象が起きているだけでしょう。
ちなみに現在のタイでは、日本企業は、タイ人労働者が集まらなくて苦労しているらしいです。提示する賃金水準で低すぎて、本国企業あるいは他国の外資系企業に逃げられる状態だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドル建て計算までは分かるのですが、それだと日本ではほとんど利益が上がってない計算になります。それをドル換算して、本国の給与水準で払うと大赤字になりませんか?
また、逆に1ドル70円の頃だと最低賃金となり人が集まらなくなる。
いずれにしても、おかしな話になるような気がするのです。

80年代の日系企業についてはわかりませんが、そんな凄いことしてたのですね。ただ、この場合は利益をタイで挙げるわけではなく、商売相手が日本であり実質日本の企業として労働力を確保しているなら分かる気がします。しかし、一般小売だとその国で利益を挙げてそこから給料を出さないと、本国の利益から給料を出すようになり、歪な構造になりませんか?

お礼日時:2023/07/18 17:23

恐ろしいねぇ。

ボーナス除いて月でいけば中堅クラスの稼ぎになるぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

週刊誌の記事ですのでどこまで信用しても良いものか気にはなりますがなんかすごい話です。

お礼日時:2023/07/18 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!