dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真の数学の質問です。
p+q+r=4 p≧0 q≧0 r≧0
の確認って必須ですか?
ないと減点ですか?

「写真の数学の質問です。 p+q+r=4 」の質問画像

A 回答 (3件)

毎度毎度90°も角度がずれた写真載せないでください。


これを見ようと思ったらディスプレイを持ち上げて角度を変えて、そのたびに配線がぐちゃぐちゃになるんですよ。もしくは凝った肩を苦労してゴキッと首を90°折らないといけない。
写真を見せたいのか見せたくないのかどちらなんでしょうか?

今回は4乗式の展開。
解答作成で勝手に持ち出したp、q、rについては必ずどのような数か宣言が必要です。
これがなければ、p=1、q=1、r=1 でもいいってことになってしまいます。
それだと前の行が不成立になります。

ですので、p+q+r=4、p≧0、q≧0、r≧0 の条件付けは必ず必要です。
#もっというと、「~の一般項は」のあとに、「整数p、q、rを用いて」が必要。この解説では「指針」のところでp、q、rが整数であることは宣言してるから省略してるけど、解答作成上は必要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文字は必ず範囲指定必須ですね!
ありがとうございます!

写真気おつけます。
でも、横の方が画像が大きくなるのでどちらがいいのでしょう?
とりあえず、全部真っ直ぐにします。

お礼日時:2023/08/27 01:34

(1)は展開式の各項が4次式だから必然的にp+q+r=4になるので


p+q+r=4、p≧0、q≧0、r≧0 の確認は必要ないといえる。
しかし試験によっては減点の可能性も考えられるので
写真のような解答が無難でしょう。

(2)では展開式のxの次数が一定でないから
q+2r=4 と
p+q+r=n p≧0、q≧0、r≧0 を使ってpqr
を求める必要がある。
    • good
    • 0

必須でしょう。

「多項式の4乗」の展開なんだから。

もし問題が
「x^3・y^2・z の係数は?」
だったらどう答える?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!