dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セクハラに関してです。
彼女が会社でセクハラにあっています。
腹が立つので、私がどうにかしてあげたいという気持ちもあります。
この間、彼女が溜め込んでいたストレスから爆発するきっかけとなったのが、上司によるセクハラでした。
彼女の話によると、彼女の先輩の社員がセクハラに関して声を上げても 上司と同期の社員が相談窓口に所属しているために揉み消されてしまうようで、行き場のない感情に泣いてしまっていました。何とかしてあげたいです。
彼女も仕事を後2年程したら辞めるという計画を立てているそうですが、あと2年そのセクハラに耐える必要があります。
彼氏である私に出来ることはありますか?
私が、弁護士の名前を出してカマかけるような電話をしても無意味でしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

相談窓口がアテにならないのであれば、更に上層部とか、警察や労基署を介入させるのが良いと思います。



証拠化がベストですが。
ことセクハラは、他のハラスメントに比べ、証拠がさほど重要ではないし、被害者の主観で成立し、客観性もさほど重要視されません。

まして、あなたの彼女と、先輩も被害者であれば、複数で告発すれば、少なくとも労基署あたりは、ある程度、真剣に動いてくれるでしょう。

また、上層部を動かすのであれば、個人としての被害は無論、「それ以上に会社のためにならないと考え、告発」と言うフレーズを入れ込めば良いと思います。

ただ、弁護士の真似事は、非弁行為と言う犯罪になるので、絶対にやめましょう。

あなたが警察や労基署に相談に行って、対処法などを聞いたりしても良いし。
あるいは、実際に弁護士相談しても良いと思います。
たとえば、弁護士が刑事手続きも可能などと判断すれば、示談金や損害賠償請求で、恐らく弁護士費用くらいは回収出来ますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2023/10/17 00:02

カマかける


 ↑

情けない、、それでも彼氏なのか、、

労基やハローワークに訴えてあげたらどうなんだ!
    • good
    • 0

そんなことするより


社労士か監督署へ駆け込んだ方が適格だよね。
余計な事すると
恐喝とか名誉棄損で逆に訴えられる可能性ありますよ。
    • good
    • 0

たかが2年で辞めるなら、今辞めりゃ良いじゃん…



そんな会社に長くいて、心身健康でいられるわけないでしょ?

バカはかまわないの!

世の中、理不尽な事はいっぱいです。

体壊したら全てが終わりですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今辞めればいい それはそうですが、今年入ったばかりなので、すぐに辞めてしまうと職歴に傷がついてしまう的な ことも言ってました

お礼日時:2023/10/17 00:01

カマをかける電話をしても無意味です。

すぐに見破られます。逆に舐められる可能性大。
証拠集めをしておいてください。
専門の窓口に相談すれば、そういったことのアドバイスを何かしらもらえると思います。
    • good
    • 1

スマホでセクハラの事実の撮影や録音をしてそれを弁護士に見せて対応を相談してください。

もちろん先輩社員や上司に見せて対処しても結構です。
    • good
    • 2

>上司と同期の社員が相談窓口に所属しているため


ひどいね。実は私はコンプライアンス委員会で電話受付をやっているので、こんな「身内だからもみ消す」なんて話、怒り心頭です。
ぜひ、証拠をしっかりつかんだうえで警察に言いましょう。
まずスマホを録画状態にして問題の上司に近づきます。セクハラされたら大きなこえで「今のはセクハラですよ」と言いましょう。 録画に行為がきちっと写っていなくても「セクハラですよ」の声があれば証拠にできます。
ついでに もみ消した相談窓口の奴もつるし上げてください。
がんばれ!!
    • good
    • 2

> 彼氏である私に出来ることはありますか?



ICレコーダーを買ってきてあげて、対応に関してアドバイスしたり、話を聞いて記録を残してあげるとか。

真っ当な段取りだと、
・トラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などをガッツリ記録。
 ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。
・ICレコーダーを使用。
 そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。
・社内の相談窓口へ相談。

> 上司と同期の社員が相談窓口に所属しているために揉み消されてしまうようで、

 相談を行ったが、適切な対応が行われなかったって記録、相談した際の録音などをしっかり確保。

そういう実績、記録を重ねる事で、社外の相談窓口へ相談する根拠に出来ます。
いきなりそういう所に話を持って行っても、「会社に相談してくれれば対応したのに」とかって事にされて、話が進まなくなる。

・職場の労働組合へ相談。
・組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談。

日本労働組合総連合会(連合)
https://www.jtuc-rengo.or.jp/
全国労働組合総連合(全労連)
http://www.zenroren.gr.jp/jp/
全国労働組合連絡協議会(全労協)
http://www.zenrokyo.org/
首都圏青年ユニオン
https://www.seinen-u.org/

 そういう担当者に間に入ってもらって話し合い。
 最終的には、そういう団体の支援を受けるなどして労働組合を立ち上げし、労働者の権利は労働者自身の手で守るのがベスト。
・行政の相談先ですと、労働局のパワハラ窓口ないし法務局の人権相談に関する窓口へ。

とか。


セクハラ、パワハラで争う場合、相手はその加害者の上司でなくて、そもそもそういう事が起こらないための指導や教育、適切な対応を怠った会社って事にしとくのが良いです。
相手を間違えないように。

--
> 私が、弁護士の名前を出してカマかけるような電話をしても無意味でしょうか?

ちょっと突っ込まれたらバレそうだから、下策でしょう。
    • good
    • 2

すみません、正確には



労働局雇用環境 均等部

が、セクハラの相談窓口になります。


強姦、準強姦、強制猥褻等であれば、刑法の問題となるので、警察に相談です。
    • good
    • 0

セクハラの証拠がないとだめよ。


逆に証拠があれば労基でもタダで動いてくれます。

ただ会社相手に法律行為的なものに打って出るというのは、やり方が悪いと「退職する意思」という解釈がなされる傾向があるので、あと2年会社に居たいなら基本的には上司が無理ならその上長、さらに無理ならさらにその上長というように、解決するまで上へ上へがもっとも穏便な社内解決法になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A