プロが教えるわが家の防犯対策術!

イスラム社会ってなんで女性差別をはじめ、人権弾圧がヒドいんでしょうか?

A 回答 (6件)

戒律が書かれた時の価値観、倫理観で止まっているからです。


(女性は所有物で財産。同時に保護対象)
西洋もかつては女性に今のような人権はありませんでした。
人権意識が芽生え、それのために闘った人たちがいたから今の法律になりました。

では、なぜイスラム社会(この分類は大雑把過ぎるけど)が近代的な人権意識や法整備から立ち後れてしまったかというと、政教分離ができてないからです。

インドにおいて、低カーストや女性の権利が守られないのも同じ理由です。ヒンズーの教義と近代的な人権意識は相反するので、法改正ができない。改正してもローカルルールの方が優先される。

逆の例で言うと、たとえばイスラム教徒が大半を占めるトルコは「世俗主義」をとって政教分離したため、女性にも人権があります。
イスラム教徒だと自認してる女性でもスカーフしないし、自動車の運転も進学もできます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2023/11/13 12:36

宗教にかかわらず、民族や国にかかわらず、《女性差別をはじめ、人権弾圧がヒドい》という感覚を生じさせる原因を、「感覚を生じさせている当人側の原因」という視点で眺めてはいかがでしょうか。


他人の行為や発言などを直接に見聞きする他に、ネット・マスコミ・伝聞・書籍などの記載を見て《女性差別をはじめ、人権弾圧がヒドい》という感覚を生じてしまったのでしょうが、その感覚のようなものは、何を原因として生じたのでしょう。
おそらく自分の憤りや怒りのようなことが原因で、見聞きしたことはただのトリガーのようなものではないでしょうか。 そのために、差別/弾圧/ヒドイという語が口を衝いてでてきてないでしょうか。

「ムスリムの社会状況など実はどうでも構わない、私は我慢できない」ということになっていませんか。
「人権弾圧」をネット検索すると、上位に中国がウイグル、アイヌに、イスラムに、外国人留学生に、などが並びます。 
女性差別を検索しても、イスラムが上位には並びません。むしろ、日本の現状を嘆くようなのが上位に並んだりします。
https://www.plan-international.jp/special/meanin …
何をきっかけに、《女性差別をはじめ、人権弾圧がヒドい》という感覚を生じてしまったにしても、その感情の吐け口、吐き出し先を、国/人種/性/民族/宗教/経済階層/職業/就業状況/自分とは異なる年齢層/地域を"特定してヘイト"するようなことは、好ましい行為でも態度でもないです。

なお、イスラムの教えでは、基本的な平等感はかなり明確です。ただし、男の方が多くの経済成果を獲得してくるという現実を踏まえて、その理由を男女の優劣のように明確にしています。しかし、男にも女にも個人別の能力差や状況による差はあるので、すべての女がどの男よりも劣るとしているのでもないです。背丈筋力や知能才覚にしても個人差はあるのです。獲得物/収入に差があって共同生活するならその立ち位置にある種の差があるのを当然としなければならない。男が職業の関係で死亡したり、収入が得られない状況があるなら、夫婦も一夫一婦では不都合が起きるというかなり現実的な社会状況判断はされています。
「イスラム社会ってなんで女性差別をはじめ、」の回答画像7
    • good
    • 0

1,イスラム国の多くは、内紛とか


 戦争とかで
 年中ゴタゴタしています。

 こういう国では、男子優位になります。

 日本のような、平和な国だと
 女性優位になります。


2,イスラムが女性差別で人権弾圧
 というのは、キリスト教文化圏の
 マスコミが流す、誇張の可能性が
 あります。

 米国だって、黒人弾圧のシーン
 ばかりを放映していたら
 随分と違ったイメージになるんで
 ないですか。

 
●イスラムについては以下のような
 説明があります。

・婚姻時男が女に契約金を渡す。
これは女の個人資産で夫も手を着けられない。
七世紀から、女にも男の1/2の相続権があった。

結婚後、生活の面倒は総て男の責任。
そのため、結婚すると女の財産が増える。
サウジの金の50~60%は女の金。

男から離婚を言い渡す時には違約金を払う
必要がある。
婚姻時定められかなりの高額になる。
なかなか離婚できない。
    • good
    • 0

中世まではキリスト教世界も同じ。

女性は男性の所有物だった。なにせ、女は男の肋骨からできた動物だと聖書に書いてある。大事にされた部分もあるがそれは男性の性欲を満たし、子供を産み育てる存在だったからだ。

古代から宗教的にも大事にされ、男性の真の意味でのパートナーとして存在感を発揮し、平安時代には世界初の小説である源氏物語などの女流文学も花開かせた日本とは民度も文化力も違い過ぎる。
    • good
    • 0

#1さんが書くように「女性を守る」ことが重要な教義だからです。



じゃあなんで「守る」と人権を抑制することになるのか?という点をかんがえるなら、日本の未成年者の状態をみて見ればわかります。

日本で未成年、つまり子どもは「保護されるべき対象」であり、保護者の保護の元に生活をすることになっています。あれ、イスラム教の女性達と同じです。

さらに、日本の未成年は契約権がありません。財産権も保護者の管理(小遣いの管理など)がありますし、交友関係や行動も保護者の管理監督の下で《許された範囲》でしか行動できません。

でも、それをみんな不思議には思わないわけです。なぜなら「保護者が管理監督しないと、保護できないから」です。

つまり「保護」には「人権制限」が必要で、イスラム教では「女性を守るために、女性の人権を制限している」のです。

欧米もかつて同じでした。女性には財産権・契約権・相続権などがなかったのです。
 これはハッキリと法律に書かれています。
参考 https://blog.goo.ne.jp/nog_phj/e/f126cf5ec5a7832 …

でもそれだと「男に従うだけで自由がない」と女性達が主張し男女平等を求めたのが「女性解放」で、この時欧米女性は「男に管理されるのは人権弾圧」としたわけです。

ではイスラム女性はどう考えているのか?というと、割と多くの女性達が「守ってもらえて安心」と思っているようです。

参考 https://www.kfaw.or.jp/correspondents/docs/19-1_ …
    • good
    • 4

イスラム教では、女性は守るべき対象としての教えです。


それが、労働させない、人の目にさらさない、隔離する、と言うことに。
その守る行動が逆に差別的になってしまった、と言うだけです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A