dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月末に親友の結婚式があります。スピーチを頼まれまれてましたが、まだ時間があると考えていたら時間がなくなってきて、今スピーチ作成中です。

質問したい点が2つあります。
1つは、スピーチを手紙形式にしても失礼じゃないか、親友が喜んでくれるかということです。
5年前に他の親友のスピーチをしましたが、その時はまだ若かったので丸暗記できて涙ながらにもなんとか言えました。が、今回は時間もないこと、暗記できる自身がないこと、たとえ暗記しても想いがつまって頭が真っ白になりそうということです。彼女とはよく近くに住んでても、大事なことはよく手紙を交換していたのですが、結婚式でも手紙にしてもいいのかな~と。彼女だけじゃなく、親族の方にも受けがいいかな~とか考えてしまって。。。

2つめは、スピーチの際、音楽を流してもいいのかな~ということです。学園祭で友達6人で美女と野獣の劇をしたことがあって、それが私達共通の思い出なんです。なので『Beauty and the Beast』の曲を流せたらいいな~と勝手ながら思ってますが、可能なのかな~と。。。
既婚者の方、ぜひアドバイスください!

A 回答 (1件)

手紙形式。

ぜんぜんOKです。
内容を忘れても、今までの(そしてこれからの)親友としての年月が、きっと言葉を出してくれます。

音楽も流して、できれば朗読となるようですので、照明も幾分落としてもらうようにすると、よいでしょう。

どんな内容でも、きっと喜んでくれるはずです。
自身を持って、スピーチしてください。

その他のアドバイスとしては、
話したい内容を、3つぐらいに絞って、あなたの言葉でまとめておきましょう。

大事なのは、あなたの言葉です。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
手紙でも大丈夫なんですね。
頑張っていいスピーチになるよう
これから練ろうと思います。
ここでは、あまり回答が得られなかったので
カテゴリーを変えてまた多くの方の
意見をききたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/04 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!