dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大体の目安で結構ですが、成人の男性が食卓塩つまりナトリウムを1グラム摂取したときは、水分は何cc取れば、健康上特に問題は無いでしょうか。
最低限度の目安ラインを教えてください。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    皆様。ご回答ありがとうございます。勉強になります。
    補足させていただきますと、真冬の季節で、仕事はデスクワークで、あまり体を動かさない日常の成人男性が、例えば、食塩が1グラム入っているパンを食べるときには、ペットボトルの水分を何cc取れば、腎臓にあまり負荷が掛からないのかを知りたいです。つまり、この時の最低限の水分量を知りたいです。あくまでも、大体の目安で結構です。

      補足日時:2023/12/21 13:12

A 回答 (3件)

真冬の季節で、仕事はデスクワークで、あまり体を動かさない日常の成人男性が、食塩が1グラム入っているパンを食べるときの最低限の水分量は、ペットボトル約1本(500ml)程度です。



食塩1グラムを体内に取り込むと、約220mlの水分が必要となります。これは、食塩を摂取することで、体内の水分量が濃縮され、血液中のNa濃度が上昇するためです。Na濃度を正常に保つために、体内は水分を尿として排泄します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/21 14:59

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、成人男性の1日のナトリウム摂取量の目標は、8.0g以下とされています。



食卓塩1gには約400mgのナトリウムが含まれていますので、成人男性が食卓塩1gを摂取した場合、ナトリウム摂取量は約5%増加することになります。

ナトリウムは体内に水分を溜め込む働きがあるため、ナトリウム摂取量が増えると、体内の水分量も増えることになります。

そのため、食卓塩1gを摂取した場合、最低限、100cc程度の水分補給を行うことが望ましいでしょう。

もちろん、体調や気温、運動量などによって、必要な水分量は変わってきます。

例えば、運動をしたり、暑い環境で過ごしたりした場合は、より多くの水分補給が必要となります。

また、高血圧や腎臓病などの疾患がある場合は、医師の指示に従って水分補給を行うようにしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/21 10:55

食卓塩はナトリウムではなくて塩化ナトリウムです。



そもそも塩化ナトリウムは毒物ではありませんし、1グラム摂取したからと言って、水を摂取しようがしまいが、即座に健康被害は出ません。

塩気の感じない食パンにすら塩化ナトリウムはかなりの分量が使われています。

塩化ナトリウムを1グラム摂取したことで喉が乾くようであれば、乾きが潤うまで水を飲んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/21 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています