アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

地域で運営する飲食店をしています。
個人向けに正月餅の製造販売も行っています。
初めてのことなのですが
近くの道の駅より丸小餅1,200個の注文を受けました。
私のお店は丸子餅一個50gを20個入で1,300円で販売しています。
ですので1kgあたり1,300円を基準に考えて
相手は、もちろん安くして欲しいと言い
パック詰めの必要なく大口の注文ということで
1kgあたり1,100円で受けることになりました。
請求金額は0.05kgx1,200x1,100=66,000円。
しかし今回に限り道の駅が抱えているもち米を使って欲しいと言われ
2袋(精米済み約54kg)を16,000円で買い取ることにしました。
(相手は2袋24,000円で購入したと言っていたので少し不満そうでした)
従って請求金額はもち米代を引いた50,000円になりました。
実際できあがったお餅の数は1600個になりました。
ここで余分をサービスでお渡ししないといけないと思うのですが
一連の流れを考慮してどのくらいが妥当でしょうか。
ちなみに今後もお願いしたいと言ってくれています。
何かアドバイスを頂ければと思います。

A 回答 (2件)

> 請求金額は0.05kgx1,200x1,100=66,000円


これで商談成立。
 
> 2袋(精米済み約54kg)を16,000円で買い取ることにしました
これはこれで買い取ったのですから、これで終わり。
 
従って400個余ったという必要もない(黙っておく)
400個は、そのままお店で売る。
    • good
    • 1

>大口の注文ということで1kgあたり1,100円で受ける…



[受ける] でなく [請ける] ね。

まあそれはともかく、本質的に考え方が違います。
大量受注だからいくらか安くするのではありません。

卸販売だから通常小売価格の何割掛けかで売るのです。
小売りと卸とで同額の粗利が得られるものではないのです。

一般的な商取引は 0.7 掛けが一つの目安で、お互いの交渉次第で 0.8 になったり 0.6 になったりはします。

>道の駅より丸小餅1,200個の注文…
>私のお店は丸子餅一個50gを20個入で1,300円…

0.7掛けとして
1,300 ÷ 20 × 1,200 × 0.7 = 54,600円

>パック詰めの必要なく…

なら、包装資材と手間が省けるのですから、45,000円とか最高でも 50,000円止まりでしょう。

>もち米を使って欲しいと言われ2袋(精米済み約54kg)を16,000円で買い取る…

これはあなたが普段仕入れている価格で買い取れば良いです。
上の計算からその分をなお引き算。

>実際できあがったお餅の数は1600個に…
>ここで余分をサービスでお渡ししないと…

そういうことは考えない。
あくまでもあなたの通常小売価格20個入1,300円をベースにするだけ。

ただ、来年以降も発注あることを願うなら、皮算用より材料費は少なく済んだことでもあり、最初から 0.7掛けを 0.6 とか 0.5 とかに落として請求書を書けば良いのです。

というか、小売り1,300円を卸1,100では、仕切りが0.85。
これはちょっと掛け率が高すぎますよ。

小売りに当たってもいろいろな経費がかかるのですから、これでは小売店に利益が出ません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A