アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昔通っていた高校の話です。
数学と英語の教師についてお聞きしたいと思います。
その先生たちは予習を徹底させています。そこは問題ありません。

しかし彼らの言う「予習」は実際にはメインの学習であり、
実際の授業では基本をほとんど教えてくれないのです。
授業ではもっぱら、問題の解き方の解説に時間を費やしています。

しかも、生徒を指名して「分かりません」と答えた生徒に向かって、
「予習してきたんだろ?分からないはずが無い」という言葉をかけ、
きちんと予習しろと叱ります。どうやら、「予習で基本は理解できて当たり前」
という方針の様です。

私はこの方針に大変なストレスを感じ、高2の時にパニック発作を起こし、
救急車で運ばれたこともあります。

母に転校したいと何度も言ったのに、相手にしてくれませんでした。
もちろん成績はどんどん下がり、希望していた国立の教育大学にも落ちてしまいました。

今になって、もしあの時まともな学校に通っていれば、
今頃教師になれたかもしれないのに、と思うと悔しくてたまりません。

教師がまともな授業をしないのが悪いのに、結果はこちらが責任を負わないといけません。
あまりにも理不尽です。

私はあの時どう対応すればよかったのでしょうか?
また、この悔しさをどのように解消すればよいのでしょうか?

A 回答 (9件)

私が通っていた学校では、教科書ガイドの使用も禁止されていました。


 売っていないと言うこと ? なくても
 また 今は当時なかったBSの放送大学の放送の講義(初めて....シリーズが高校レベル!)もなかったが それで十分理解でき youtubeもあるから 私の時より環境的には恵まれていると思う!ガイドがなくても 勉強の環境は私の時のような昔より恵まれていると思う 人のせいにしている所が気になるところ 社会にでれば自分の責任でやっていくしかないよ!
    • good
    • 0

貴方 甘くないかな!?人のせいにして!


私の場合は 高校のとき生徒が暴れて数学の授業が2年間聞けず
独学を強いられました。(仕方ないので授業中は隣といつも将棋をしていましたが それでも定期テストとはいえ満点をとったときもありました。)席が一番後ろで黒板は見れても先生の声は全く聞こえず 聞こえる席の一番前達のみ授業を受けていた状態でした。
仕方ないので ガイドを買って独学しました。でも それが良かったみたいで自分でしたので理解できたときは楽しかったです。だから 今 この年金生活者になっても子供のお受験で再勉強したときに思い出して解けるのです。更に大学1年時までの差分 和分 行列式 更にはベクトルの外積 双曲線関数 重積分・差分方程式を少々 また 現役のときには全くわからなかった確率まで理解できたのには自分ながら驚きました。
今 独学した経験は仕事にも役立っており生徒が暴れたことを感謝すらしています。(PCの アクセスVBAを今勉強中でそのときに勉強の楽しさを体験したからと思っています) 低俗な学校教育に求め過ぎとおもいますが!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が通っていた学校では、教科書ガイドの使用も禁止されていました。

お礼日時:2024/01/21 17:37

>私はこの方針に大変なストレスを感じ、


>高2の時にパニック発作を起こし、
>救急車で運ばれたこともあります。

自分の行為のただしさを
シッカリ「主張」できる人間でないと、
世の中、うまく生きていけなくてむしろ「当然」。

>この悔しさをどのように解消すればよい

そんなに悔しいなら、
その経験を活かし、
自己主張、自己弁護出来る人間になるまでのことです。
ちがいますか?
    • good
    • 1

>「予習で基本は理解できて当たり前」


>という方針の様です。

トップクラスの高校だと、
そうかもしれない。


>「予習してきたんだろ?分からないはずが無い」
>という言葉をかけ、

「予習して、わからなかった」
と「しっかり反論」すれば全て解決。
私ならそうしてます。
    • good
    • 0

予習しときゃよかったんです。


何でもかんでも努力せずに人のせいにばかりしているあなたでは、絶対に教師になんてなれなかったですし、他の学校にいても何かと言い訳をして同じ道を歩んでいるんですから気にしなくてオッケーです。
    • good
    • 6

高校の話だよね。



予習して分からない場合は、考えた中で何が分からないのかを伝えれば良い。
 ('ω') それだけの話。 

それで「分からない」と答えた生徒に対して「分かるはずだ」という教師は単なる能無し。マジで馬鹿にしてOK。
「あいつ教科書を読むことしかできないんだぜ」と言いふらしましょう…という事。

 予習したけど分からない。
 ↓
 分からない点を伝えず単に「分からない」と答えた。
 ↓
 それで扱いが悪くなった。

これはコミュニケーションができてない事による自己責任。自身が悪いってだけの事です。

何が分からないのかを伝えれば、普通の教師は、普通に教えてくれますよ。

勉強って言うのは、分からないものを理解する努力の事を言います。

・・・

たぶん質問者さんは、中学生のつもりでいたんじゃないのかな。
中学校での話なら、授業で分からないならその場で教えるのが義務教育における教師の仕事。

・・・

そんなわけですので、「努力の結果を見せる」ってことを肝に銘じていれば良い。
まあ、斜め上の努力をしても無駄なんで、それを指摘してくれる人を身近に置くようにしましょう。
「オレの言う事、成す事、全部否定しやがる」…でも、その指摘が正解って事もあるんだ。


・・・余談・・・

小学校・中学校で予習はハッキリ言って不要だ。
「予習していれば分かる」なんていう中学校教師はマジで教員免許をはく奪してOKだぞ。
予習ありきの学習指導は文部科学省では出していない。
授業の時間内で全部教えるように通達が出ている。
だから授業の時間内で教えられない教師はマジで能無し扱いされる。
ちなみに「宿題」は理解の確認のために行うもので、授業で扱いきれなかったことを自主学習させる事ではない。また「復習」とは別物。
    • good
    • 2

きちんと予習をなさっていれば 注意されなかったと思います


うちの子は一学年上の教科書を予習して三年の時は塾に行き入試問題を集中して学んで大学や高校入試に挑んでいました。
予習は当たり前、教師には解らない所だけ尋ねる
というスタンスの同級生がほとんどでした。
学校は休息の場所 学ぶのは塾というのが大学を目指す子供の常識です
だから教師も進学させるための授業を進めています
教えるのは中学生まで
高校は進学のために存在している時代でした。
    • good
    • 4

「授業はいらねえぜ」/武田塾

    • good
    • 0

高校の先生は予習でなく「反転学習」「事前学習」とか言ってませんでしたか?


質問者さんの高校での誘導が下手だったのかもしれないので,教師と納得がいくま学習法について対話する必要があったのでは,思います.

反転学習は十年くらい前から教育界での流行の一つです.質問者さんがそれに馴染めなかったとすると,教育大学に進んでも授業に馴染めず,結局は教員免許取得できなかったのではと拝察します.
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A