プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

令和6年1月10日の夕方に単線区間の駅で、運転士が赤信号を見落として発車したため、途中で引き返しをしたようです。それにより、パンタグラフが破損して運転不能になり、鳥羽線の五十鈴川から志摩線の賢島まで終日運転見合わせとなってしまいました。単線と複線が交互する区間はあまりふさわしくないと思います。近鉄志摩線はまだほんの一部の区間(中之郷駅~船津駅間・上之郷駅~志摩磯部間)のみ単線区間が残っています。これらの区間は複線化できないでしょうか。オール複線化すれば、昨日のような惨事にならなくて済んだと思いますがどうでしょうか?過去に名阪特急で、一部単線区間の所で信号見落としによる列車同士の衝突事故で大惨事になったことがあります。それにより複線化をしています。単線区間があれば、その区間は速度はあまり出せず、駅付近は通過でも徐行運転になってしまいます。また、電車の自動運転は単線区間では不可能だと思います。将来自動運転を見据えて近鉄志摩線のオール複線化はできないでしょうか?

A 回答 (6件)

こんにちは。



>オール複線化すれば、昨日のような惨事にならなくて済んだと思いますがどうでしょうか?

【回答】
今回の場合ですが、赤信号(停止現示)に対し保安装置が働かなかった事が問題。
複線化出来たとしても、そんな保安装置では先行列車のおカマを掘ってしまうので、単線か複線かは問題ではありません。

私の所だと停止現示の時は力行回路が遮断するので、そもそも動かせられないので起こり得ない事故です。
近鉄のATSを調べたのですが、
▪車上で連続して速度照査を行う保安装置。
▪停止現示の時は、A点からは時速0キロの速度照査で、速度超過は非常停止する。

今回の事故では単線区間で運転士が信号を見誤り力行。(この保安装置だと力行回路は構成できる)
安全側線にルートが取れていて動き出し、直後に非常停止した。

……そんなトコロでしょうか。
ニュースを調べたのですが何処もココまでは書いていないので推論になってしまうのですが、追って国交省の所轄運輸局から「保安情報」で詳しい背景が分かるので、真相に付きましてはもう少し時間が必要です。

>近鉄志摩線はまだほんの一部の区間(中之郷駅~船津駅間・上之郷駅~志摩磯部間)のみ単線区間が残っています。これらの区間は複線化できないでしょうか。

【回答】
現状では狭い旧市街地などを縫うようにして敷設された区間なので、複線化は難しいです。
また上記に書いた通りで、今回の事故では単線か複線かは問題では無いので、この事故を契機に複線化しようという話にもなりません。

>過去に名阪特急で、一部単線区間の所で信号見落としによる列車同士の衝突事故で大惨事になったことがあります。それにより複線化をしています。

【回答】
ソレは青山トンネルでの列車衝突事故のことですね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E9%89% …
(事故の詳細は上記をお読みください)

▪輸送力が逼迫していた。
▪運転士と駅助役の連絡不足による、故障処置の不適正。

コレが原因ですので、今回の事故とは性質が異なります。

>電車の自動運転は単線区間では不可能だと思います。将来自動運転を見据えて近鉄志摩線のオール複線化はできないでしょうか?

【回答】
自動運転に際して単線か複線かは関係ありません。
単線でも自動運転は可能です。

異常時で「無閉塞の取扱」をするような事態でも無いのに、赤信号(停止現示)でも力行できてしまった事の方が問題ですし、そんなんでは自動運転も出来ません。

気にするポイントが異なります。
    • good
    • 4

単線にしているってことはそこまで乗客に見込みがないってことでしょ?



鳥羽までならJRも走ってますし
    • good
    • 0

いくつかの誤解があります。



① 近鉄志摩線は赤字路線です。複線化をすれば初期コストもかかりますし維持コストもかかります。運賃で回収できる見込みもありません。そんなところに「ケチ鉄」との異名がある近鉄が複線化をするわけがありません。

② 青山トンネルの複線化は大動脈の事故だったからですよ。当時三重県名張の団地建設を積極的に行っていました。ですので複線化することにより走行車両を増やすことができ複線化のメリットも多かったのです。事故で複線化をしたのではなく、複線化を前倒しにしたのです。

② 複線か単線かによって速度に差があるわけではありません。乗客が少ないから速度を出す必要がない路線が多いだけの話です。近鉄大阪線の青山トンネル事故以前の単線だった時期だって結構なスピードで走っていました。

③ 自動運転をするのだったらダイヤが過密でなければ単線で十分です。
    • good
    • 0

自動運転なら すれ違い部分を除いて 単線にすればいい。


ポイント(もしくはスイッチもしくはターンアウト つまり線路の切り替え部分)も一方向切り替え(ばねでこっちから来たら退避側に行く 切り替え員・装置が不要)にすればいい。 そのうちにやるんじゃないかな。保守点検維持費が下がりますね。
    • good
    • 0

>単線区間があれば、その区間は速度はあまり出せず、駅付近は通過でも徐行運転になってしまいます。



勝手な思い込みです。
130km/hで通過するような単線区間中の駅も存在します。

>また、電車の自動運転は単線区間では不可能だと思います。

勝手な思い込みです。
香椎線で今春導入予定です。
    • good
    • 0

乗客少ないので費用対効果で複線化はできないのでしょう。

志摩線は万年
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A