アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一番最初に言葉の意味を考えたのは神様ですか?
例えばイヌやネコ今では当たり前に意味が分かりますが
一番最初にイヌやネコを発見し何かしらの名前をつけようとした時普通は鳴き声からイヌならワンネコならニャーとか付けますよね
イヌやネコなんてその当時では何の意味もない名前付けないと思います
又自転車の場合だと自分で運転する車となりますが
自転車も最初は何の名前もない時自転車と名前を授けるならそれぞれ自分、転ぶ、車それぞれ意味を決めないと成り立たないですよね
でもこれらは意味を決めた人がいるからいまでは違和感無く呼んでいるわけですがじゃあその最初の意味を決めた人は誰か分かりますか?
やっぱり神様がこれは興味から○○ねと一つ一つ名前と意味を授けたのでしょうか?

A 回答 (5件)

最初はおおざっぱな手や身ぶり、


表情で感情や欲求を伝えていたでしょう。

例えば、お腹が空いていることを手でおなかを
さすりながら表現したり、
嬉しいときには笑顔を見せたり。

だんだんと、人々は自分たちのコミュニケーションを
向上させようとして、
音を使うことに気づく。

それは小鳥の鳴き声だったかも
しれません。
動物のコミュニケーションから思いついたのかも
しれません。

最初は単純な音や鳴き声から始まり、
それが進化して言葉になっていった
ものと思われます。

これを「連続説」といいます。


これに対する不連続説てのもあります。
進化の過程で突然に現れたのだ
という説です。

いずれにせよ、実証はされていない
仮説です。
    • good
    • 0

>一番最初に言葉の意味を考えたのは神様ですか?



人智を超えたものはすべて神の御業です。ということにしておきましょう。

新約聖書「ヨハネによる福音書」(新共同訳)
1:1 初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。
1:2 この言は、初めに神と共にあった。
1:3 万物は言によって成った。成ったもので、言によらずに成ったものは何一つなかった。
1:4 言の内に命があった。命は人間を照らす光であった。

(なにいってるのか分かりません)
    • good
    • 0

情報を共有するための手段として記号が必要だった。


最初は「アレ」だったのかもしれない。
その数が増えたから関連のありそうな覚えやすい言葉を
名前としてつけたんです。
    • good
    • 0

発見した人が、そのグループで認識を共有さるために発音しやすい単語を、当てはめただけじゃないの?

    • good
    • 1

なんとなく

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A