プロが教えるわが家の防犯対策術!

『そうは問屋が卸さない』と言う言葉は、いつ頃からある言葉ですか?

A 回答 (3件)

「そうは問屋が卸さない」ということわざの由来・語源は、


江戸時代の卸売業者のシステムからきています。
江戸時代の問屋は、利益を守るために商品を卸す価格を仲間うちで
決めることがありました。
そのため、安くするようお願いしても、小売業者側の望む価格では
卸してくれなかったのです。
こちらの思うような価格では卸してくれないことから、
そのような都合よく物事が進むものではないという意味につながっています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解決しました

回答ありがとうございます♪理解出来ました。

お礼日時:2024/01/12 21:33

問屋がこの世に出来てからじゃないでしょうか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

はい

お礼日時:2024/01/13 15:33

問屋が出来たのは江戸時代ですからその頃でしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答おおきにありがとうございます♪

お礼日時:2024/01/12 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A