アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

地域のボランティアをしています

年に数回ですが全国のコンビニチェーンや地域のスーパー
食料品メーカーから、缶詰やカップヌードル、保存できるご飯
洗剤などの寄付があります

それを地域の困っている人に配るのですが
本当に困っているか?とか、年収は十分にあるのではないか?など
微妙な線引きがあり、時に配り切れずに消費期限に迫ることがあります

そこで私は、プッシュ型にするべきではないか?
70歳以上の無職の高齢世帯であれば、年収や財産に関係なく
配ったらどうか?と提言したところ
社会福祉協議会や市の福祉課から本当に困っている人に配ることになっているので
それはできないとの回答でした

しかし、我々ボランティアも65歳以上の高齢世帯を一件一件訪ねて
「本当に困っていますか」などと尋ねるのは、本当に大変な作業です
時には、失礼に当たるのではないか?と思うこともあります
また「大変ですか」と尋ねたら「大変です」との回答されます
私だって、タダで洗剤や食品が貰えるものなら貰いたいのも事実です

ボランティア経験のある方の意見をお願いします

A 回答 (2件)

>70歳以上の無職の高齢世帯であれば、年収や財産に関係なく


配ったらどうか?と提言したところ・・・

乱暴でしょう、
給付金も、非課税世帯で7万円をもらいました。
70歳以上の非課税世帯なら、簡単に区別できそうです。

年収1億の富裕層に、カップヌードルなど来ても、ゴミに
出されそうです。
    • good
    • 0

行政のやることですから、建前は必要です。



ただばら撒いているだけではなくて、困っている人にのみ提供していますというカタチがほしいだけだってことは、当事者であるあなたも見ていてよくわかると思います。

コンビニでお酒を買うときに「18歳以上」のボタンをタッチする行為と同じですね。本人が18歳以上だって言うから売ったんですよという逃げ道が欲しいだけ。

あなたに課せられた行動もそれと同じですよね。

ですから、建前を排除しちゃえばいいというのが根本的な解決方法ですが、建前を排除するのは難易度が高いので、建前を守るためにどこまで作業負担を軽減できるかという方向で考えていかないと着地しないでしょう。

コンビニだって、真面目に年齢確認してたら面倒臭い、かといって年齢確認なんかテキトーですよとは言えない、だったら客にボタン押させちゃえばいいじゃん、それが嘘だったら客の責任なんだし、ってなったのだろうと想像しますし。

じゃあ具体的にどうすりゃいいんだって言われちゃうとケースバイケースですし、行政側と話し合っていただくほかありませんが、たとえば配る際の受領印の欄を「私は困っていますし、だから商品を受け取りました」って意味の受領印にしちゃって、受け取る申告ではなくて、受け取らない申告ができるステップを噛ませるとか、でしょうか。

事実上の全戸配布ですが、一応は拒否できるプロセスを入れてますよみたいな、建前という名の屁理屈が言えるかどうか、ではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A