プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

至急教えて頂きたいです!新高2の親です。

高校1年の4月〜7月の3ヶ月ほど学校に行けず、その後学校に行きだし授業を受けたものの、定期テストは20点ばかりです。自宅学習は一切なし。学校に行くだけでやっとの精神状態。

新学年の高2から、東進に通おうと思っています。そこで東進から提案されたのは、まずは、高2範囲の数学2Bを先取りすることでした。 高1範囲の数学 1Aすら分かってないのに(自宅学習なし。赤点ばかり)、数学2 Bの映像授業を見て先取りというのは、順序としてどうなのでしょうか?

新高2なので、まずは先取りのため、高2範囲を勉強するという感覚も分からないでもないですが。

理系の方に、ご教示頂きたいです。もし、このような生徒が塾や予備校に来たら、どのような順序で勉強させますか?

新高2になるが、高1数学からやり直す
新高2になるため、ひとまず、新高2を先取りし、これ以上遅れないようにする。

東進の社員さんいわく、高2範囲(数学2B)を先取りするための映像授業を一気にどんどん全て見終わるようにとのことでした。東進の場合、見てない授業は返金可能。それを防ぎたいため、子供の理解度は、どがえしし、一気に見るように言われてるのか?と不安になってます。

高2の8月頃には見終わり、その後、アウトプット(自習)をすれば良いとのことでした。高1数学1Aや高2 数学2Bのアウトプット(自習)です。

私が、高1範囲すら分かってないのに高2範囲を先取りなんて、子供は増々わからなくなりませんか?と聞いたのですが、大丈夫と東進の社員さんはおっしゃいます。

高1の時の教科書、高2の時の教科書も、持って来るようにとのことです。高2範囲の映像授業を見つつ、高1内容もチューターさんに教えてもらうという方法を取られるのかなと思うのですが〜。

みなさんなら、このような生徒にどのように勉強させますか? 理系の勉強を一通り終えられた方に、ご教示お願いしたいです。

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます!

    一応、進学校と呼ばれる公立高校に進むことができました。中学の範囲までは、だいたい理解できているのかなと思います。そのような状況でも、やはりチンプンカンプンになってしまいますよね?

    当たり前のことを聞いてしまい、すみません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/03/20 11:38

A 回答 (4件)

お礼ありがとうございます



それならば、卒業後の進路によるのかと。単に「卒業するだげで良い」のならば、現在進んでいる数2を学習して理解を深め、赤点を取らないようにすると言うのも手です。
進学して大学に行きたいのならば、その大学の入試やカリキュラムによるのかと。数1Aを求める大学が殆どですが、数2を求める大学は理系だけかと。

「単に進級だけ」と言うのならば、数2で良いのかと。自分としては、そこまで映像授業に力があるとは思えませんが、他の方が言うように「塾でサポートを受けつつ、学ぶ」のならば、クリアできるでしょうね。

進学校と言うこと、高1の今、数2に入っているのならば、数3がカリキュラムに入って来るのでは?
今は無理をさせても個別で数1数2を頑張らせるのも手かと。と言うことで、本人のやる気と進路先に寄るのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

何度もご回答して頂き、本当にありがとうございます!

文系大学で、数学を受験するなら、1a 2bまで必要。
理系大学で、数学を受験するなら、1a 2b .3c が必要。
らしいです。

高校で、文系選択なら、数学は、2bまでで、高2で終了のようです。 

数学1aすら分かってない状況ですが、数学2bの映像授業と大学生のチューターさんによるサポートで、とりあえず2b中心に学習。どうしても1aの知識必要ならサポートを受ける。

といった状態でも、全く無理なわけではないと理解致しました。

個別指導で、両方やるのがベストですが、やはり今は難しいです。

お忙しい中、何度もご回答くださり、気持ちが落ち着きました!本当にありがとうございます。心より感謝致します。

お礼日時:2024/03/21 17:06

補足読みました。

(補足の内容から私へのお返事かと判断し再回答します)

数2は「式と証明」「複素数と方程式」「図形と方程式」「三角関数」「指数・対数関数」「微分法」「積分法」の内容です。それらは、数1の「2次関数」が理解できてなければ、ほぼわからないかと。出来ても「式と証明」ぐらいなのでは?

数Bは「確率分布」は数Aの「場合の数と確率」を理解してなければ、難しいです。

あくまで、数学は積み上げなので。数1でつまずくのは、だいたい「2次関数」ですし。
録画されたモノを観るだけで、わからないところがわかるようになるなどということはないと思います。

ご本人に危機意識があり、個別指導塾ならば、リカバリーは可能だとは思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しい中、何度もご回答頂き、ありがとうございます。心より感謝致しております。2次関数、分かってないようです。

通っている高校が、数学の進度が速く、子供に確認したところ、もうすぐ新高2という今の時点で、数学2の「式と証明」「複素数と方程式」までは終了しているようです。

東進の社員さんも、既に数学2は習い始めてることは知っておられました。私が数学1aを先に習得する方が、いいのでは?と尋ねたら、今から数学1aを勉強するより、現在、学校で、数学2を習い始めているため、数学2の映像授業を取った方が良いとのことでした。もちろん、数学1aを個別指導で受けつつ、数学2aの映像授業を視聴するのがベストであるが、そうなると子供はパンクしてしまうと言われました。確かに子供は、不登校経験者で、まだ体力、気力も完全には回復しておりません。

ょ゙って、個別指導で数学1aを習うよりも、東進で数学2の映像授業を視聴する方が良いとのことでした。

新高2にの時点で、個別指導で数学1aを教えてもらう。数学2を後回しにする。といった方法を取ってしまうと、数学2はどんどん学校で進むのに、放置していたら、余計に負のスパイラルになっていく。と言われました。

よって、数学2の映像授業を東進で視聴していくのが先決だと言われました。子供は、体力も気力もまだ完全回復ではないんです。

東進の社員さんのお話を信用しても大丈夫でしょうか?さほど、方向性は、間違っていないでしょうか?

引き続き、ご教示頂けたら、大変助かります。私は、学生時代、数学の勉強を熱心にしてこなかったため、勉強方法がよく分かりません。何卒、よろしくお願い致します。

お礼日時:2024/03/20 22:18

塾講師経験者です


高2の学年末に私の塾にやってきた生徒さんが何人かいました。
いづれの生徒さんも、ここまで、数学のテストの得点はいつも一桁または10点台だが
次の学年末考査(範囲は数学2B)で60点以上取らないと留年とのことでした。
そこで、個別指導で次のテスト範囲(数学2B)を指導したところ、皆さん見事に60点以上取って留年を回避しました。
その時の指導方法は、2Bの問題を解かせる。生徒さんが1Aの部分の知識不足で解けないときは、講師が数学の辞書代わりになって、試験範囲の問題を解くために必要な最低限の知識を生徒さんに与えるというものでした。
→このように辞書代わりになってくれる人がいるなら、2Bからの学習でも可能と思います
ただ、あらかじめ収録されたビデオで、これと同じ事ができるのかはわかりかねます…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

塾講師経験者様からの貴重なご回答、感謝致します。

辞書代わりになってくれる方と言えば、大学生のチューターさんになるかと思います。塾講師を専門にやっていらっしゃる方と、学生さんとでは力量に差があるように思えて仕方ありません。

4月から新高2になりますが、できることなら、個別指導で、数学1aから、教えてもらうのが良いでしょうか?

学校では、数学2aの授業スタートになるのですが〜。

ご教示頂けまさしたら、大変助かります。浪人も覚悟しないといけないのかなと思い始めました。

お礼日時:2024/03/20 11:48

駄目でしょうね。



数1Aが理解できていないと言うことは、中学の範囲も理解してないと言うことですから。数2Bは更に抽象化してますので、全くちんぷんかんぷんかと。

他教科ならば、その社員の言うこともわかりますが、数学は駄目です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A