dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近「お母さんは偉い、すごい、尊い」と無理にでも言っている世の中を感じます。

育児がこんなに大変とか、育児頑張ってるお母さんすごい!とか、そんなのばかり。

それは、家庭内で賞賛されるならまだしも、世の中全体にそうさせる風潮、納得できません。

なんで自分で望んで妊娠したのに、子供を授かったときに世界一幸せだと思ったはずなのに、そのあと、なんでさらに自分は大変だと周りに雑用おしつけたり、賞賛されることを求めるの?

すごい勢いで乳母車ひいてるお母さん、周りが気を使ってよけること前提なの?

バスで大声で子供と話してるお母さん、うるさいって思う人間を、「これだから独身おばさんは」って責めるのなぜ?

A 回答 (12件中11~12件)

1.結婚できない妬みにしか思わんから。

いちばんはこれ。幸せな人は他人にいちいち言及しない。
2.俺等の子の税金が君に使われるのがもったいない。ここは本音。どれ゛嶽きみが税金払えうとも、何世代も幸せに結婚してて子が続いたら額で俺達が勝つし国に貢献してるという自負がある。
3.ただ、シングルが頑張っている風潮は俺も嫌い。離婚ってそれ自体が虐待だ。
    • good
    • 1

世の中が少子化だから子育て世帯に甘い風潮、


昔はガキなんてそのへんで遊んでいたし、
今みたいな世間ではなかったです。
独身があまり、子育て世帯がもてはやされる社会も
どうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少子化だったらなんでも許されるのでしょうかね。少子化じゃなければ、産んだんだから自分の責任でしょ、と声を大にして言えたのでしょうか。

お礼日時:2024/04/06 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A