アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なるべく音をさせないように演奏するのが良いと、巷の教則本では書かれていることが多かったようです。
しかし、かなり前に行ったコンサートなのですが、日本の第一線プレーヤーが結構カパカパいわせて演奏していたのです。まさか調整不良じゃないしね。前から5列目演奏者から直線距離で5メートルから7メートルくらいだったと思いますが、特殊奏法じゃないんだから?というか、基本は?と疑問になってしまいました。オープニングはゆっくりした曲だったので、そんな指運動を激しくする理由もないのですが、「しっかりふさごう」という意思の現われのように見えました。

結局のところ、「カップの音を静かに」はうそなのでしょうか?それとも私の幻だったのでしょうか。

A 回答 (3件)

私は吹きませんが、家族にプロがいます。


やはりクラシックの場合は、キーの音はたてないように指導するそうです。
ジャズや現代曲なら効果音として、キー音や息漏れの音をあえて出すこともあるそうですが。

最近は「どうだ、こんなに速く指が回るぞ」と誇示するために、音色は犠牲にしてる演奏家もいるらしいです。でもゆっくりした曲だったんですね。
???です。答えになってなくてすみません。

私も超有名な室内楽団を聞きに行って、出だしから音がばらばらで、「えっ! こんなのあり?」と驚いたことがあります。公演が忙しくて練習が疎かになっていたようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

キーの音はまったく音楽と関係ない付録というか、0にするのが一番だと思うのですが、考えようによってはメカニックの印象を強めるみたいな(?)迫力が出る気もしました。そういうのを狙ってやっているわけではないので、問題です。

本番の出だしって相当な緊張感なんでしょうね。それも多少はあるかと思います。

お礼日時:2005/05/12 08:49

こんばんは。


アマチュアですがかれこれ数十年フルートを吹いています。私も、やはりキーの音はさせないように、と複数の先生に言われましたし、本にも書いてありました。ですから、決して幻ではないと思います。
指もなるべくキーに近づけて動いているように見えないくらいのほうがいい、と言われた事もあります。(リングキーの場合は少し離した方が音抜けの関係でいいようですが)
というわけで特殊な奏法でない限り、私はキーの音をさせることはいけないことだと思っています。

ですから、私もその場にいたらものすごく気になったと思います。
(そのフルーティストがどなたかはわかりませんが)もしかすると緊張しているのかも、、と思ったことでしょう。

ちなみに、ゴールウェイ氏、ランパル氏、シュルツ氏などのコンサートに行ったことがありますが、キーの音が気になることはありませんでした、というか音量があるのでわからなかったのかもしれませんが、、(笑)

個人的な意見で回答になっていないかもしれませんが経験からひとこと言わせていただきました、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱりしない人が気持ちいいです。世に言う基本が方便だったのかなと思ってしまったのですが、やはり「超」一流はちゃんと実践してるんでしょうね。ピアノじゃなんだからと感じます。

お礼日時:2005/05/12 08:46

こんにちは。

音大目指してフルートを習っているonpukoです。
回答暦を拝見させていただきましたが、bossambaさんは経験者の方ですよね?
まず、普通に吹いてそんなにキーがパカパカならないし、
先生からキーの音について指導されたりもしません。
(息漏れはよく注意されます;汗)
そのプレイヤーさんはもしかして力の入りすぎでは?
とにかく押さえるというより穴をふさぐ感覚で吹くので
通常カパカパ音はしないですよね(^□^;)
あまり回答になっていなくてスミマセン
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
受験がんばってますね!

普通に吹けばあまりなるものではないと思います。
一流の教授なんですが、いやに「しっかり」ふさいでいたなぁ。

人によるんでしょうね。でもしないに越したことはないはずなので、onpukoさんはずっとよいフィンガリングなのでしょうね。

お礼日時:2005/05/12 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!