プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

遺伝という概念は変えることはできないのでしょうか。
馬鹿な親から生まれたら子供は結局馬鹿なのでしょうか。
両親も自分も少し変わってるというか常人では無いような気がしています。
例えば今日も、母親と家電量販店に行った際に、交換受付の際に領収書を提示しなければならない際に、さっき会計してもらったばかりの領収書を無くし、大惨事になってしまいました。
とにかく母親は忘れ物というか無くしものが多すぎて、何かしら無くしものがあり、ないと毎日のように言ってる状態です。携帯がないだとか、財布がないだとか毎日ように嘆いています。いつも何かないと言っていて、ほんと怖くて、結局ポケットにあったりして、まじで腹が立ちます。この無くしものが多い人間は何が原因なのでしょうか?

自分自身も専門学校時代に旅行に行った際に、自分だけ帰りのチケットをなくし、全員帰れなくなったりしたり、やはり似てる部分がおおいにあります。

意地でも似たく無いと反面教師にしてきたつもりが両親を超えるほどの頭の悪さが嫌で嫌で仕方ありません。

今からでも反面教師として、遺伝の領域を超えることはできないのでしょう?

嫌で嫌で仕方ありません。

質問者からの補足コメント

  • 母のようによく、携帯や財布を無くしたなどを毎日のように嘆いてるのはなぜなのでしょうか?ボケてるとかではなく、発達障害とかですか?

      補足日時:2024/05/15 16:19

A 回答 (7件)

人間の才能は先天的な欠陥がある場合は別だが 端本的に大差ない。


記憶容量も神経速度も運動機能も。

多くの才能は環境によって変わる。
貴方の場合であれば失敗する習慣と姿勢。
準備不足 覚悟不足 ルーチン不足 つまり行き当たりばったり。
頭が悪いのではなく 使い方が悪い。

どうしても嫌なら まず優先順位をルーチンワークとして作る。
朝起きたらまずやる事から順番に確認表を作り 最初は紙に書き 慣れたら指さし確認 さらに慣れたら手を叩いたり頷いたりといったジェスチャーに変える。

これが出来れば 全ての事柄に応用できるようになる。
日常的な「維持成長ルーチン」に加えて「イレギュラー対応ルーチン」や「選択に困った時の覚悟ルーチン」まで持てるようになれば まず立派な経営者なり指導者なりになれるだろう。

多くの偉大な発明家や指導者は 人物的に見れば才能は凡人だ。
が 自分を極限まで使うことで 普通では出来ないレベルで自分を活かしている。
人間の才能なぞ 10%程度しか使っていない。

動く頭と手足があるなら まず吼えろ。
「私は出来る 私は行う 私は闘う」と。

勝負はそれからだ。
貴方はまだ 始まってもいない。

ちなみに親は貴方がしっかりしないと養えない。
反面教師うんぬんより より世界と闘う理由が増えたと 叱咤激励すべき。
    • good
    • 0

そういう生活をしてきたが故に、ものを無くす習慣がついてるんです。

どこかでそれを断ち切る努力をしてください。嫌なんでしょうから。愚痴を言ってる間に生活を改善する習慣を身につけて下さい。病気だから、というならあなたの親も病気なの?心療内科で診てもらう手もありますが、まずは自分で出来るところにてをつけるのが当たり前じゃないですか?
    • good
    • 0

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13757520.html

...のNo5として述べたように、60才を過ぎたクソジジイとしては、親の影響は避けられないと思います。但し、他の回答者様がご指摘のとおり「それだけではない。」とも言えるのではないかと思います。
    • good
    • 0

>馬鹿な親から生まれたら子供は結局馬鹿なのでしょうか。



これはある程度はYesです

端的に、カラスの子供は賢いし、コアラの子供はバカです
人間でも同種内で賢いのとそうでないのがいます

高学歴の学生の親もだいたい高学歴です
進学校の生徒の親は東大とか京大、阪大卒、医者、弁護士、教員、などが多いです
逆に、漁師の子供はやはり漁師になり、ボクサーの子供はボクサーを目指します

「じゃあ教員が漁師より賢いのか?」と言われると、
これは答え方を場合わけする必要があり、
「漁に関しては漁師の方が賢い」となります

つまり知識や経験の蓄積は、その分野をどれだけ興味関心が強く長年取り組んでいるか、が大きいです

しかし「地頭」に関しては遺伝があるのではないかと思います
勉強したら理解できる、科学に興味があって自分で勉強する、勉強した内容を記憶することが出来る、

これは才能です
質問主の場合、この地頭にやはり問題のある親である可能性があります

スペックが高ければ、息を吸うようにできることでも、
スペックが低い人は、一生懸命努力しないといけません
    • good
    • 0

「遺伝という概念は変えることはできないので」の回答画像3
    • good
    • 0

それは遺伝じゃなく教育と訓練の話。


でも遺伝のせいにしちゃえば努力しなくていいし、自分のせいじゃないから楽ですよね。

誰かを超える気がある人は最初から遺伝のせいにせずに「どうしたいいか」って聞きます。
    • good
    • 1

それは遺伝することでは無く、どちらかというと生活習慣による傾向だと思います。

使ったものを元に戻す習慣がないとこうなります。

成長してしまってからは遅いのかと言われたら確かに遅いけど、遅すぎる事はないので、今からでも努力だと思います。大人になってからの方が形になりやすい事もあります。おそらく、箸の持ち方使い方、下手ですよね?そういう親に育てられるとそういう傾向になるのです。でも、この夏が終わるまでに、箸の上げ下ろしを習得する、と決めたら比較的出来るようになる人が多いはずです。

どうか、努力を諦めないでください。
あー、太りやすいとか、血圧高いは、血統的な遺伝プラス生活習慣なので避けられないかもしれませんよ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A