dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で独り言が多い55歳の人がいます。その人と他3人で出荷の作業をしているのですが、ピッキングするのにめんどくさい注文書を引くとその人はなんだー、やっちまった!とかめんどくさーとか人がその場にいるとき必ずぶつぶつ独り言を言います。その人が1人の時は絶対に言いません。かまってほしいのかとも思いますが、なんて返したらいいのか迷います。私はいつも愛想笑いをしてあげたり、独り言を言ってる55歳に(〜さんなら余裕でできますよ〜!)とか言ってあげたりしてます。正直面倒くさいし、黙って作業してもらいたいです。気にしないで無視しろって思うと思いますが、毎回出荷場に人がいる時に限ってぶつぶつ独り言を言っているので気になります。他3人も55歳の人に合わせて反応してあげてる感じです。独り言を言う人の心理はなんですか?今回3回目の転職なのですが、このような人種は初めてです。

A 回答 (7件)

独り言が大きい人って自覚がない事が多いです。


注意されて初めて自覚するという人もいます。
私の身内にも思い通りにいかない事があると、聞こえるくらいの大きさでブツブツ言う人がいました。
私もその時は荒れ気味だったので毎日のように喧嘩していました。

独り言や愚痴って何故か自分の悪口を言われているように感じちゃうんですよね(心理学的になんていうのかわからないのですが)。
どうみても自分にはなんのとくもないのに何故か独り言がやめられないんですよ。
経験上「もんくがあるならはっきり言え」みたいに突っかかっていくと逆効果なので会話などいい雰囲気のなかでやんわりと指摘してあげたほうがいいです。
    • good
    • 0

>その人が1人の時は絶対に言いません。


なぜそれが分かるのですか?
    • good
    • 0

言いたい人には言わせておき、気にしないことです。


そして、質問者様も、平家物語とか徒然草とかなどの古典の文句や般若心経などの経文などを暗記し、1人で、はっきりとは聞こえない程度に、言い続けてみてはどうでしょう。
そうすれば、相手の人や周りの人からも注目されると共に、独り言を言う人の心理もなんとなく、少しは理解できるような心境には、近づけるかと思います。

まぁ、本人に聞いてみないことには確かなことは言えませんが、・・・もしかすると、仕事の中での無心の境地の開発、または、個人の中でのもう1人の自分との会話、すなわち、二重人格の症状とその楽しみを求めているのかもしれません。
    • good
    • 2

55歳が男、他3人を女とするなら、男は女と会話したいから、その糸口をつかみたいのでしょう。

    • good
    • 0

一人の時いわないなら、完全なかまってちゃんだと思います



きりがないので無視がいいと思います
答えてあげたら余計にひどくなりそうだし、そうしたらもっとこちらのストレスが溜まりそうなので
    • good
    • 2

癖ですよ。

癖。
独り者の男性高齢者に多いです。既婚者にもいます。
構わなくていいです。気にしないでいいですよ。
癖なんですから。
    • good
    • 1

めんどくさい仕事はその人にとってはストレスだから


ストレス発散のために言ってるんでしょうね。
周りの人が言葉かけてくれるなら、尚更でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A