dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筋トレで重量が伸びない時ってどうしていますか?

その部位の新たな種目をやり始めたりしますか?

A 回答 (3件)

・休みを多く入れる


思い切って半月とか1ヶ月とか完全にトレーニングを休むのも方法。
再開した時に、扱える重量が一時的に下がる事もありますが、すぐに元の状態までは戻ります。
その後、右肩上がりのグラフを描ければ御の字です。


・高負荷(3〜5RM程度)のトレーニングに一定期間取り組む
毎回同じ負荷でトレーニングを繰り返すことにより、身体はそれに順応してしまいます。
言い換えれば「この重さならこの程度で充分」と身体が判断してしまっていること。
今までに経験ない大きな負荷を与える事で身体は再び危機感を感じてそれに順応しようとします。

・思い切ってプレートを追加する。
重量は伸びるものではなく、意識的に伸ばすもの。
コツコツやってれば知らないうちに重量が伸びた…と言う事はもちろんなくはないですが、それ以上に意思を持って伸ばすのが「重量」です。
思い切ってプレートを1枚追加してみましょう。

・食事を見直す。
アンダーカロリーでのトレーニングは自ずと頭打ちが来ます。
一時的に脂肪が増えることは少し目を瞑り、食事量を大幅に増やす事は効果的です。


>新たな種目をやり始めたりしますか?

これは闇雲にやっても「重量を伸ばす」と言う意味ではあまり意味がない事もあります。
バーベルベンチプレスの重量を伸ばしたいのなら、やはりベンチプレスはマスト。
例えばフライやマシン種目を追加したからと言って、考えるほどベンチの重量が伸びることはどちらか言うと少ない。
もちろん、いろんな面からの刺激を入れると言う意味では、重量を伸ばす事に悪影響を及ぼすとまでは言いませんし、ボディメイクには必要な考えではあります。
が、繰り返しになりますが、ベンチの重量を伸ばしたいなら、やはりベンチを最重要しして打ち込む姿勢は必要です。
    • good
    • 0

重量を上げて筋力アップを目指したり


重量を下げて瞬発力を上げたり
種目を変えて筋肉への刺激を変えてます
    • good
    • 0

強制的に休養を取ります。



いわゆる超回復です。https://x.gd/wu2Bn
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A