dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高専・理系の大学を出て普通のサラリーマンになり、
5年です。
もうすぐ30も近いのですが、
どうやったら中学校教師になれるでしょうか。
理科や数学の先生になりたいのです。

A 回答 (3件)

高専卒社会人経験数年で、wepさんと同じ志を持っているものです。

私の場合は学士も取らなければならないので、教職課程を取れる大学の3年次に編入学をして、学士と教員免許の両方の取得を目指して編入学試験の勉強中です。実際問題として、3年と4年で教員免許取得は厳しいかもしれないと言われていますが、大学院へ進学しても資格のためなら学部の単位を取得可能だそうなので、最終は修士を目指すかもしれません。
wepさんの場合だと学士はお持ちなので、いっそ大学院へ進学して、修士と専修免許(格上の教員免許)を取得するという手も可能なのかもしれません。
まずは、wepさんが教員免許を取得するために必要な単位(教職、専門、英語など)を卒業大学で確認されることをオススメします。
ちなみに技科大では中学理科や中学数学の教員免許は取得できないそうです。

お互い、頑張りましょう!!
    • good
    • 0

教職の単位を全く修得されていないなら、工学院には入れません。

したがって、理科の免許を目指されるならご出身の大学に編入するのが一番です(もちろん、ご出身の大学に教職課程が無ければ無理ですが)。

数学は仏教の通信で可能でしょう。
通信といっても、教科の内容自体が難しいですし、教育実習(高校なら2週間、中学なら3~4週間)と介護等体験(中学のみ1週間)は必要ですので、かなり大変かと思います。
    • good
    • 0

教員免許は持ってらっしゃるのでしょうか?持ってらっしゃるなら、採用試験を受ければいいので問題ありませんね。



持ってらっしゃらないなら、これから取ることになります。大学で教職に関する科目の単位を修得されましたか?取ってらっしゃるなら、大学の科目等履修生となって不足単位を修得すれば免許取得が可能です。全く取ってらっしゃらなかった場合、どこかの大学に編入(あるいは再入学)する必要があるかと思います。

ある程度単位を修得されていて、かつ、仕事を続けたいなら、工学院大学の教職特別課程の2部(夜間)しかありません。
数学については仏教大学の通信教育部でも取得可能です。

http://www.kogakuin.ac.jp/kyoshoku-t/index.html
http://www.bukkyo-u.ac.jp/BUCD/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

教員免許は持っていません。
大学で教職に関する科目の単位を修得・・・していないです。

それでも工学院大学の教職特別課程の2部(夜間)、
あるいは仏教大学の通信教育部で
なれるのでしょうか

URLを教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2005/05/21 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!